
国際プロフェッショナルアロマセラピー ディプロマコース
< 世界最高水準のIFPA認定アロマセラピスト資格取得コース >
西洋で発展したメディカルアロマセラピーと
紀元前から伝えられてきた東洋医学を包括した現代人のためのホリスティックケア

伝統的に自然療法が根付き、王室も自然療法を愛用している英国では、アロマセラピーはリラクセーション目的ではなく補完療法として医療・介護・福祉といった様々な場面で活用されています。
IMSIは、日本初のISPA(現IFPA)認定校として英国式のアロマセラピーを日本に伝えてきました。伝統的なハーバルメディスンの知識に加えて、世界の最新情報を常に受講生に提供し、真のプロフェッショナル アロマセラピストを育成しています。
アロマセラピスト資格取得 IMSIのアロマセラピーディプロマコース 6つの特徴
IMSIの学院長と副学院長は、日本のアロマ黎明期に本場英国に渡り学んだ第一人者。
約20年間にわたり、イギリスのプロフェッショナルアロマセラピーを丁寧に伝え続けています。
特徴1アロマセラピー本場の英国と同じような環境で学べる
テラスのフレッシュハーブで蒸留会、伝統的な書籍や最新ジャーナルの紹介など、本場さながらの雰囲気の中で本格的に学べます。
特徴2東洋医学をベースとした精油ブレンディングができる
東洋医学を必修としているIFPAコースはIMSIだけ。
感情面にフォーカスした精油ブレンディングや臓腑への深いアプローチができるようになります。
特徴3英国クリニカルアロマセラピーが必修科目
医療現場での活動やボランティアに活かせる、英国王立病院で実施されているトリートメントや世界最新のクリニカルアロマセラピー症例が学べます。
特徴4学習精油は70種以上、希少精油も学べる
世界各国からのオーガニック精油に加え和の精油や希少精油も学びます。
ブレンディング技術に磨きをかけプロとしての自信がつきます。
特徴5世界の一流ゲストをお迎えするホスピタリティが身につく
セラピストのための英会話、サロン実践トレーニングを通して、国内外で活躍される一流ゲストをお迎えするためのスキルとホスピタリティを学びます。
特徴6通学と通信の併用で、個人のスケジュールに合わせて学べるカリキュラム
仕事や育児と両立しながら、短い期間でも効率的に、計画的に学べ、クラスの振替も可能です。
お一人おひとりの進み方に合わせて、講師・スタッフが丁寧にサポートします。


アロマセラピスト資格取得のためのカリキュラムと年間スケジュール
英国最高峰のIFPA学習基準に基づいたカリキュラムと、東洋医学や英国病院で行われているセラピー実習などオリジナルのカリキュラムを融合させた、IMSIだけで学べる国際ディプロマコースです。心身に働きかける技術力・応用力を身に付け、医療・介護・福祉の現場や個人サロン、スパなど、多様な分野で活躍できる自然療法の専門家を育成します。12,500人に自然療法をお伝えしてきたIMSI自慢のカリキュラムです。
① アロマセラピー理論
目 的 | 知識を身に付けるだけでなく、「自分で考え、判断できる力」を養います。 |
---|---|
内 容 | アロマセラピー概論、精油・キャリアオイル理論、70種の精油プロファイル・嗅覚トレーニング、クリニカルアロマセラピー理論・スペシャルニーズ・症例問題、アロマクラフト作成 |
② アロマセラピー特別カリキュラム
目 的 | IMSIにしかないカリキュラムで、個性を活かし、様々な現場で活躍できるアロマセラピストを育成します。 |
---|---|
内 容 | 東洋医学とアロマセラピー、英国クリニカルアロマセラピー実習、国内外の補完療法事情とアロマセラピー、セラピストのための英会話 |
③ トリートメント実技
目 的 | 即戦力として仕事ができる一流のテクニックとホスピタリティが身に付きます。 |
---|---|
内 容 | スウェディッシュマッサージ理論&実技、アロマセラピートリートメント理論&実技、フェイシャル&デコルテ理論&実技 |
④ プロセラピスト養成課程
目 的 | 専門家として活動する上で必要不可欠な、実践的理論を学びます。 |
---|---|
内 容 | コンサルテーション法、関連法規、リサーチ方法論 |
全16回(通学10回、オンライン6回)の授業のほか、解剖生理学&病理学(65時間相当)、 アロマセラピー理論(60時間相当)、 法律(7時間相当)、ビジネス(7時間相当)、 リサーチ(7時間相当)のディスタンスラーニングが必修科目です。
このほか、
- 実技トレーニング(50回)、ケースヒストリー(50ケース)
- 試験(アロマセラピー理論、解剖生理学、アロマ実技)
が含まれます(初回の試験料は受講料に含まれます)


アロマセラピスト資格取得後の卒業生の進路
- 病院や医療現場でのセラピスト活動
- 企業内でのセラピスト活動
- サロンのオーナーになる
- ホテルやスパに就職
- 保育や教育現場
- アロマセラピー講師
- 香りの空間プロデューサー など
医療現場でアロマセラピーの導入をお考えの方は、「メディカルアロマセラピーの現状」ページをお読みください。
どのような方が学ばれているかについての詳細は、「このような方がディプロマコースで学んでいます」ページをお読みください。
アロマセラピスト資格を取得した卒業生の声

今井 美帆さんブルークリニック青山勤務
人の役に立てる喜びを感じて
母が寝る前によくディフューザーでたいてくれたアロマが今でも時々ふわっと香ることがあります。思春期の波をアロマと共に乗り越え、家族や友人に合う精油を勧めるようになり、役に立てる喜びを感じました。日本のアロマセラピー協会の資格取得後にセラピストとして働き始めましたが知識や技術に自信がなく、IMSIで学ぶことに。IMSIの授業では、先生方が真剣に熱心にお話してくださり、教室の空間も居心地が良いので、集中力が途切れない環境で、毎回自身が癒されています。IFPAの資格取得後は統合医療のクリニックで患者様の不調緩和のお手伝いをして経験を積み、新たなステップとしてイギリス留学を検討しています。

濵田 寿美さん在宅クリニック 訪問看護師/産婦人科医院 アロマセラピスト
アロマセラピーでスタッフも癒され、患者さんやご家族のケアも
先輩ナースのモデルになったことでアロマと出会い、一緒にボランティアなどを経験していくうちに自分自身が癒されていくことを体感し、ナードのアドバイザー資格を取得。イギリスでホスピス研修を受けた後、IMSIで受講。海外での経験が豊富な先生方は想像以上の指導をしてくだり、修了後も病院へのアロマ導入の相談に乗ってくださり、今でも頼りにしています。IFPA資格取得後、病棟の患者さん、ご家族、スタッフへのアロマセラピーを実践した成果を報告し、院内スタッフ対象のアロマサークルをスタート。看護師として直接ケアに取り入れていきつつ、在宅や施設にこだわらず、アロマケアが患者さんやご家族さんの心と体の安寧にとても有効であることを医療スタッフの方に伝えていく機会を作っていきたいです。

榎本 敦子さんおひるねさろん100hanaオーナーセラピスト
生まれてくる子供のために自然の優しさを伝えたくて
香りで心から癒されたことがきっかけで興味が深まり、精油に薬理作用があり体の不調を整えることができることを知り、薬嫌いの主人のために、生まれてくる子供のために自然の優しさを伝えたいと思い本格的に学ぶことを決意。アロマを仕事にしたいと意識した時に、自分の自信のためとお客様への安心の証として国際的な資格であるIFPAを取得しようと思いIMSIへ。アロマで通い始めましたが東洋医学がベースになっている数々の世界の自然療法を知り、学びも技術も広がりました。お悩みの原因を“部分”ではなく“全体”を考えられるようになり、アプローチの方法も広がっています。資格取得後はまだ娘が小さかったので、自宅サロンを開業。ケースレポートのモデルから現在でも通ってくださる方は大きな励みになっています。今後は、セラピーのよさを体感で“伝える”こと、今まで得た知識を学びとして“伝える”講師活動をしていきたいと考えています。
アロマセラピスト資格取得に関するよくあるご質問
IMSIで初めてアロマセラピーを学ぶ方はどのくらいいるの?
IMSIでアロマセラピーを学ぶ多くの方が、全くの初心者からのスタートです。それぞれの方のスキルに合わせて、基礎から応用まで丁寧にお伝えしていますので、初めての方も安心してご受講いただけます。

アロマセラピーを学ぶ方はどんな世代?
学ぼうと思われるタイミングに、年齢は関係ありません。セラピーを職業にしたい方も、ご退職後のライフワークにしたい方も様々なご世代の方が、楽しく、そしてとても仲良く学ばれています。

アロマセラピスト資格取得にIMSIを選んだ理由は?
- 1位:東洋医学や補完療法の知識も身につき、アロマと自然療法を幅広く学べるから
- 2位:国際的に認められた資格の認定校だから
- 3位:英国をはじめ海外で学んだ講師や、第一線で活躍する講師が担当しているから
- 4位:振替も可能で、仕事や育児と両立しながらでも短い期間で計画的に学べるから
- 5位:海外講師の来日セミナーに参加でき、卒業後も学びを深められるから
IMSIのアロマセラピー国際交流
IMSIでは、海外講師の来日セミナー、海外へのスタディツアー、講師の海外出張などを通して、常に最新のアロマセラピー情報をアップデートし、受講生の皆様にお伝えしています。
受講時間・受講料
950,000円(税込)
※100,000円相当のオーガニック精油セットつき
受講料には、教材費、IFPA試験受験料(3科目各1回分)、ディプロマ発行費が含まれます。
※免除・割引制度
下記に該当される方がIFPA認定アロマセラピストの資格取得を希望する場合は、免除・割引制度があります。
- 医療国家資格をお持ちの方
- 南アフリカDI認定セラピューティック・リフレクソロジーディプロマコース修了生
- 他協会のインストラクター、セラピスト資格をお持ちの方については、お問い合わせください。
- 男性の方は、実技クラスに関してはプライベートクラス(有料)をご案内しています。詳細はお問い合わせください。
英国IFPA資格認定について

必修科目修了、試験合格後、ディプロマが発行されます。英国IFPAへ申請手続き後、IFPA認定正会員資格が与えられ、証書が送られます。
IFPA認定アロマセラピストの資格を持つということは、世界レベルの知識と技術、豊富な臨床経験を持つセラピストとしての証となり、心身の健康の専門家として活躍するチャンスにつながります。
英国IFPAのことを知りたい方は、IFPA(The International Federation of Professional Aromatherapists)とはをお読みください
国際プロフェッショナルアロマセラピーディプロマコース<英国IFPA資格対応>にご興味のある方は、是非アロマセラピーオープンキャンパスに足をお運びください。個別相談、電話相談も随時承っています。
【 お申込・お問い合わせ先 】
自然療法の国際総合学院IMSI事務局
E-mail: info@imsi.co.jp
Tel: 0120-458-234
厚生労働省 職業情報提供サイトへの取材協力
アロマセラピストの仕事が厚生労働省 職業情報提供サイト(日本版O-NET)・職業名「アロマセラピスト」に紹介されました。
「アロマセラピスト」ページ動画にて当学院が撮影協力をさせていただきました。
URL:https://shigoto.mhlw.go.jp/User/Occupation/Detail/420
出典:「厚生労働省 職業情報提供サイト(日本版O-NET)」より
※ お申し込みの方は、左側の「受講日程を選ぶ」ボタンをクリックして、ご希望する日程をお選びください