IFPAアロマセラピストのための無料勉強会<オンライン>初代会長ガブリエル・モージェイによるトークセッション

IFPAアロマセラピストのための無料勉強会<オンライン>初代会長ガブリエル・モージェイによるトークセッション
アロマセラピーと共に歩んだ道と、これからのアロマセラピストにとって必要な視点
- オンライン
- アーカイブあり
- 海外講師
- 専門性アップ
- CPDカテゴリーA
受講条件
IFPA正会員、IFPA学生会員、IFPA一般会員
の方が対象です。
お申し込みに際し、IFPAの
①会員種別(正会員・学生会員・一般会員)
②会員番号
③有効期限
をお伝えください。
受講時間
計1時間 (1回)
受講料
IFPA正会員は無料
IFPA学生会員、IFPA一般会員は3,300円(税込)
お申込みの際、コメント欄にIFPA会員カテゴリーと会員番号、有効期限を書いてください。正会員は無料のため、フォームの「お支払い方法」にチェックを入れる必要はありません。
担当講師
この講座の特徴
- IFPA創始者のガブリエル・モージェイが、日本のIFPAアロマセラピスト向けに特別に開催するトークセッションです
- アロマセラピー黎明期から活躍し続けてきたアロマセラピストの話を聞くことで、アロマセラピストとしてキャリアを積み、ステップアップしていくためのヒントが得られます
- 長年IFPAの会長を務め、英国のアロマ界を牽引してきたガブリエル・モージェイから直接話を聞くことで、アロマセラピーについてより深い理解が得られます
講座の概略
ヨーロッパで生まれ、世界で花開いたアロマセラピーは、今では認知症、がん、妊産婦ケアなどの医療分野や、うつ、トラウマなど心理療法のプロトコルの一部として活用されるようになりました。また、ストレスを抱えながら生きていく現代人の生活に「欠かせないもの」として、アロマセラピーが日常の中に定着しつつあります。
しかし「アロマセラピー」という言葉が生まれてからまだ100年も経っておらず、アロマセラピーはまだ発展の途中と言えます。アロマセラピスト達は、このことを認識し、謙虚に学び続ける必要があります。
このトークセッションでは、IFPA創始者でアロマセラピー界をリードし続けるガブリエル・モージェイが、アロマセラピーと共に歩んできたこれまでの道のりと、これからのアロマセラピストにとって必要な視点について語ります。
「今後、どのようにアロマセラピストとしてキャリアを積み、ステップアップしていったら良いのか?」と考え中のアロマセラピストにとって、イギリスのアロマセラピー黎明期から活躍し続けてきたガブリエル・モージェイの話を聞くことで、ヒントが得られるかもしれません。
講座概要
受講時間
計1時間 (1回)
受講料
IFPA正会員は無料
IFPA学生会員、IFPA一般会員は3,300円(税込)
お申込みの際、コメント欄にIFPA会員カテゴリーと会員番号、有効期限を書いてください。正会員は無料のため、フォームの「お支払い方法」にチェックを入れる必要はありません。
受講条件
IFPA正会員、IFPA学生会員、IFPA一般会員
の方が対象です。
お申し込みに際し、IFPAの
①会員種別(正会員・学生会員・一般会員)
②会員番号
③有効期限
をお伝えください。
開催場所
オンライン
その他
CPDカテゴリーA、1ポイント対応セミナーです
講座日程
現在、次回の日程が決定していません。
日程が決まりましたら、メールにてお知らせを受け取ることができます。
ご希望の方は下記ボタンをクリックの上、お名前とメールアドレスをご入力ください。
このような方に
おすすめです
- アロマセラピーの世界的第一人者、英国IFPA初代会長のガブリエル・モージェイの話を聞いてみたい方
- さまざまなアロマセラピーのスタイルがある中、今後自分がどのようなアロマセラピーを提供していけばよいのか、模索中の方
- アロマセラピストの資格を取得した後、どのようにキャリアを積み、ステップアップしていったら良いのか、ヒントが欲しい方
- 『スピリットとアロマテラピー』を読み、ガブリエル・モージェイの世界観に触れてみたい方
- IFPA創始者がどのような人がなのか、興味がある方
講師紹介
ガブリエル・モージェイ

ガブリエル・モージェイ
イギリスで生まれ、アメリカ・メリーランド州で幼少期を過ごす。後にイギリスに戻り、アロマセラピスト、鍼灸指圧マッサージのプラクティショナー、教育者、研究者としてのキャリアのほとんどをイギリス・ロンドンで過ごす。現在はアメリカ・カリフォルニア在住。
日本のマクロビオティックに感銘を受けた後、1978年に初めて東洋医学を学び始める。1987年よりアロマセラピー、薬用植物、鍼灸指圧マッサージの認定プラクティショナーとして活動、その後ロンドンにInstitute of Traditional Herbal Medicine and Aromatherapy(ITHMA)を設立。1990年にイギリスの専門家団体であるRegister of Qualified Aromatherapistsを設立し、後に合併してInternational Federation of Professional Aromatherapists(IFPA)を設立、初代会長となる。
現在、アメリカ、メキシコ、カナダ、オーストラリア、アイルランド、フランス、チェコ、日本など、世界各国においてアロマセラピーや植物療法の国際学会での講演活動を行う。主な研究テーマは、東洋医学に基づいたクリニカルアロマセラピーの実践と精油の科学的側面との統合である。
占星術や数秘術、心理学にも関心が深く、40年前から各専門家より学び始め、芳香植物との関連を研究している。著書の”Aromatherapy for Healing the Spirit (邦題:『スピリットとアロマテラピー』フレグランスジャーナル社)”では、西洋秘教の伝統への関心とそこから得た洞察を生かし、伝統的な占星術の象徴の観点からさまざまな芳香植物を論じている。
講座日程
現在、次回の日程が決定していません。
日程が決まりましたら、メールにてお知らせを受け取ることができます。
ご希望の方は下記ボタンをクリックの上、お名前とメールアドレスをご入力ください。