発達障がい、ADHD(注意欠如・多動性障害)/ADD(注意欠陥障害)とアロマセラピー

発達障がい、ADHD(注意欠如・多動性障害)/ADD(注意欠陥障害)とアロマセラピー
アロマとタッチングで方向性と集中力を取り戻す「リフォーカシング」
- オンライン
- LIVE
- アーカイブあり
- 国際コース
- 海外講師
- 初心者OK
- メディカル
- 専門性アップ
- 家族のケア
- 子どものために
- ボランティア
- 修了証
- CPDカテゴリーA
この講座の特徴
- 発達障がい、ADHDのスペシャリストで、心理の現場でアロマ活用する世界的第一人者によるセミナー。
- 家族や身近な人に対して手軽に行うことができるシンプルながら効果的なテクニックを学びます。
- 療育や教育、心理の専門家、医療従事者にとっては、すぐに仕事に活用することが可能です。
- アロマセラピストの方は、発達障がいや多動、それに伴う生きづらさをお持ちの方へのケア方法を知ることで、仕事や活動の幅が広がります。
- 海外の統合医療や補完療法事情、メディカルアロマセラピー事情に興味がある方にも最適です。
- 発達障がい、ADHDのみならず、睡眠の問題、情緒不安定、感覚過敏など、発達や情緒の問題にも役立つアロマセラピーのケアを学びます。
講座の概略
「集中力がない」「落ち着きがない」「注意力に欠ける」「常に動き回っている」等……。発達障がいは、幼い時にその兆候が現れはじめ、成長するにつれて、自分が他者と違うことに気づき、生きにくさを感じることがあるかもしれません。
アロマセラピーは、治療行為ではありませんが、リラックスさせ、心身のバランスを取り戻すのに非常に有効なセラピーとして、医療や福祉現場でも活用されています。発達障がいを持つ人の、創造的で、想像力に富み、感覚が豊かな特性を活かしながら、日常生活をサポートすることが十分に可能です。
このオンラインセミナーでは、できるだけ薬に頼らずに自然の力を活用することが勧められ、病院、介護、福祉施設など多くの現場でアロマセラピーが活用されている国・オランダでパイオニアとして活躍するジョナサン・ベナビデスが、長年現場で活用しているアロマセラピーを用いた発達障がい、ADHD(注意欠如・多動性障害)/ADD(注意欠陥障害)へのアプローチと実際のテクニックを伝授します。アロマセラピー初心者の方も安心してご参加いただけます。
講座概要
受講時間
計6時間 (1回)
受講料
27,500円(税込)
持ち物
筆記用具、お手持ちの精油、事前に送付される講座資料
開催場所
オンライン
その他
この講座には通訳が付きます。
アーカイブ視聴が可能です。
講座日程
現在、次回の日程が決定していません。
日程が決まりましたら、メールにてお知らせを受け取ることができます。
ご希望の方は下記ボタンをクリックの上、お名前とメールアドレスをご入力ください。
講座詳細
- ADHD(注意欠如・多動性障害)/ADD(注意欠陥障害)とは、様々なタイプ、原因と症状
- アロマセラピーと嗅覚刺激
- 発達障がい、ADHD/ADDをお持ちの方の家族へのサポート
- 発達障がい、ADHD/ADDとアロマセラピーのある生活
- 様々なレベルにおける“リフォーカス(再び集中する)”
- 様々な年齢の人に対するアロマセラピーの用法
- アロマセラピーの安全性、禁忌、注意事項
- アロマセラピーを使った“リフォーカス(再び集中する)”のためのワーク
- 触れて行う実技のデモンストレーション
このような方に
おすすめです
- 発達障がい、ADHD、ADD、睡眠の問題、情緒不安定、感覚過敏など、発達や情緒の問題に関わる方やそのご家族
- 療育(放課後等デイサービス、児童発達支援、療育センターなど)、保育、教育など子どものケアに関わる方
- アロマセラピスト、セラピスト、ボディワーカーなどで、仕事や活動の場を広げたい方
- 発達障がい、ADHD、ADDの方に有効なテクニックを知りたい医師、看護師、鍼灸師など、医療従事者
- 医療現場におけるアロマセラピーの可能性を深く学びたい方
- セルフケア、家族や友人へのケアにアロマセラピーを活用したい方
- 海外の統合医療や補完療法事情、メディカルアロマセラピーに興味がある方
講師紹介
ジョナサン・べナビデス

ジョナサン・べナビデス
心理学の領域でのアロマセラピーの世界的な第一人者で、臨床家でありながら、研究者で教育者。オランダのライデン大学精神科小児センターでうつ、トラウマ、発達障がい、自閉症、コミュニケーション障がいを持つ方へのケアに携わっていた際、五感を活用するさまざまな療法を試したところ、アロマセラピーが最も効果的であるということと気付く。イギリスでIFPAのアロマセラピーを学び、現在は「孤独を癒す専門家」として、アロマセラピーやタッチケアと心理療法を融合させ、ターミナルケアや緩和ケアなど医療・福祉・介護の領域でも活動中。
自閉症を持つ人と家族を丸ごとケアする「リコネクティング」、ADHDを持つ人を落ち着かせ、集中させる「リフォーカシング」、うつ状態にある人を水面に浮上させる「サーフェシング」、医療や介護の現場で活用する痛みの緩和ケア「HEARTS」など、そのシンプルながら即効性のあるアロマセラピーのメソッドは、世界中で高く評価され、さまざまな現場で取り入れられている。
精油会社のオーナーでもあり、植物と人とを繋げる様々な活動も行っている。著書に『“Rest on me, breathe”, Emotional Palliative care』がある。
講座日程
現在、次回の日程が決定していません。
日程が決まりましたら、メールにてお知らせを受け取ることができます。
ご希望の方は下記ボタンをクリックの上、お名前とメールアドレスをご入力ください。