コース/講座紹介 英国IFPAアロマセラピー

アロマセラピーの作用の科学的解明に向けた研究とその結果

申し込み受付中
ラベンダー畑で香りを嗅ぐ女の子
申し込み受付中

アロマセラピーの作用の科学的解明に向けた研究とその結果

アロマセラピー界に光を照らす、科学的解明の第一歩!医療に活用できるアロマセラピーのエビデンスを学ぶオンラインセミナー

  • オンライン
  • LIVE
  • アーカイブあり
  • メディカル
  • 専門性アップ
  • 家族のケア
  • セルフケア
  • CPDカテゴリーA

受講時間

計4時間 (2回)

受講料

17,600円(税込)[16,000円(税抜)、消費税1,600円]

※IMSIのIFPA在校生・卒業生は13,200円(税込)[12,000円(税抜)、消費税1,200円]

※Day1 は、過去にIMSIで開催した「嗅ぐことによるアロマセラピーの脳への作用」と同じ研究をベースとしています。同講座に出席済みの方はDay1を免除にすることが可能です(受講料半額)。

講座資料はPDFでお送りします。印刷した資料の郵送は有料(1650円)にて承りますので、希望される方はご連絡ください。

視聴期限延長をご希望の場合は、再受講料にて承ります。

担当講師

この講座の特徴

  • アロマセラピーが医療機関で治療目的で利用されるために必要な、その作用の科学的な解明を目的とした研究内容を知ることができます。
  • アルツハイマー型認知症、不安、ストレス、脳疲労等さまざまな症状に対するアロマセラピーについて研究をおこなう第一人者より直接学ぶことができます。
  • 精油を嗅いだ時と皮膚に塗布した時、成分がどのように作用するのかを解明するために、プラセボを排除しておこなった実験内容とその結果を学ぶことができます。
  • エビデンスを取ることに興味のある方は、医学界で認められるための精油の研究方法などが理解できます。
  • アロマセラピーの作用が、他のセラピーの作用とどのように異なるかを、科学的エビデンスとともに理解することができます。

講座の概略

「アロマには効果があるのに、なぜもっと医療現場で活用されないのだろう……」という疑問をお持ちの方にとって、待望のオンラインセミナー。「アロマには効果がある!」と多くのアロマセラピストは感じていますが、それが「精油の効用」なのか「タッチングによるもの」なのか、それとも「プラセボ効果」なのかを科学的に検証することは、実はとても難しいことなのです。当然、科学的で明確なエビデンスが無いと、医療現場で活用することは難しいとされています。

このオンラインセミナーでは「アロマセラピーが医療分野で積極的に治療として用いられるようになるための科学的な解明」を研究目的としている精油研究の第一人者が、その実験方法や結果について分かりやすく解説します。

Day1は、嗅いだ精油成分がどのように作用するか、Day2は、皮膚に塗布した精油成分がどのように作用するかを、それぞれプラセボを排除した状態で実験を行った結果を、データと共に詳しく学びます。

アロマセラピストが絶対に知っておくべき、精油の科学的な知識とデータが得られるセミナーです。

講座概要

受講時間

計4時間 (2回)

受講料

17,600円(税込)[16,000円(税抜)、消費税1,600円]

※IMSIのIFPA在校生・卒業生は13,200円(税込)[12,000円(税抜)、消費税1,200円]

※Day1 は、過去にIMSIで開催した「嗅ぐことによるアロマセラピーの脳への作用」と同じ研究をベースとしています。同講座に出席済みの方はDay1を免除にすることが可能です(受講料半額)。

講座資料はPDFでお送りします。印刷した資料の郵送は有料(1650円)にて承りますので、希望される方はご連絡ください。

視聴期限延長をご希望の場合は、再受講料にて承ります。

開催場所

オンライン

その他

2025年1月6日(月)までアーカイブ視聴が可能です。

講座日程

2024年11月20日(水)スタート

11月20日(水)、12月4日(水)

時間:13:00-15:00

講座詳細

Day1: 植物精油の吸入による作用についての基礎研究

  • 科学的エビデンスを取るために必要な精油の成分分析について
  • 嗅いだ精油の抗不安作用、抗疲労作用を測るために必要な実験内容とは
  • 嗅いだ精油成分の脳内への移行性

Day2:植物精油の経皮吸収による作用についての臨床研究

  • 塗布した精油成分が自律神経に及ぼす作用とその計測方法
  • プラセボを排除した状態でおこなう植物油のみとアロマオイルでのトリートメントの比較

このような方に
おすすめです

  • アロマセラピーを医療現場で治療目的に活用できる可能性を深く学びたい方
  • 医療現場にアロマセラピーを導入したいアロマセラピスト、医療従事者
  • 精油の科学的エビデンスに興味があり、その実験方法や研究結果を知りたい方
  • うつ、不安、メンタルの疲労など精神面のケアにアロマセラピーを活用したい方
  • アロマセラピーの作用が、他のセラピーの作用とどのように異なるかを、科学的エビデンスとともに知りたい方

講師紹介

国際医療福祉大学 成田薬学部 教授

佐藤忠章

国際医療福祉大学で医療分野におけるメディカルアロマセラピー講師の佐藤忠明先生
国際医療福祉大学 成田薬学部 教授

佐藤忠章

アロマセラピーの科学的解明に向けて多数の基礎研究を行う日本の研究者の第一人者として、スコポラミン誘発アルツハイマー型認知症モデルマウスに対するローズマリー精油吸入による効果、ストレス存在の有無によるタイムリナロール精油の抗不安様作用の影響、植物精油の主要な成分であるα-ピネン・リモネン・リナロール・1,8-シネオールの吸入と腹腔内における脳内動態、ポリI:C誘導による脳疲労モデルマウスに対するタイムリナロール精油の抗疲労効果、ヒノキ精油吸入による主要成分α-ピネンの脳内分布と抗不安様作用などの研究を発表している。

大学では、生薬学、漢方医学、天然物化学の講義を担当している。

ガスクロマトグラフィーによる成分分析について

「ラベンダーは不眠に良い」と言っても、医療の業界では通用しません。南フランス産なのか、富良野産なのかで成分が違いますし、自然の産物ですから、産地が同じでも収穫時期や年によって変わるのは当然です。

学会や論文などで科学的に効果を述べるには、成分を明確にする必要があります。佐藤先生は、研究に使う精油については、ご自身でガスクロマトグラフィーで成分分析をおこないます。このコースでは、アロマセラピストがあまり馴染みのない成分分析について、解説していただきます。

精油成分の脳内移行性

「精油の分子は、嗅上皮から嗅神経が刺激され、電気信号となって脳へ伝わる……」という神経学的伝達経路がよく知られていますが、これでは脳内に精油がどのくらい移行したのかを測ることはできません。

そこで佐藤先生は、精油を嗅いだ後、精油の分子が血流に入り、脳のどの部位に、どのくらいの量が運ばれてしていくのかを詳しく調べ、「薬学的伝達経路」を世界で初めて解明しました。

精油の種類や成分にもよりますが、嗅いだ精油の成分は(電気信号ではなく分子そのものが)、確実に脳の様々な部位に移行していることが分かりました。

セミナーでは、このアロマセラピストに殆ど知られていない「薬学的伝達経路」について佐藤先生に解説していただきます。

香りの無いアロマセラピーには、効果がある!?

アロマセラピーの教科書には「精油の芳香成分が皮膚から身体に浸透して効果を発揮する」と書いてありますが、果たして本当なのでしょうか?

実は、香りを嗅ぐことで良い気分になり、それが身体への良い影響を与えているだけなのではないでしょうか?

そんな疑問を解決するために、佐藤先生は「香りを感じない状態」でアロマセラピーをおこない、その効果を計測しました。

セミナーでは、その実験方法や結果についても、佐藤先生にお話ししていただきます。

 

講座日程

2024年11月20日(水)スタート

11月20日(水)、12月4日(水)

時間:13:00-15:00

IMSIのことが
気になる方はこちら

IMSIがお伝えする
世界の自然療法にご興味のある方、
まずは第一歩を踏み出してみませんか?

ゆっくり資料を読みたい方はこちら

資料請求をする

何から始めて良いか分からない方はこちら

無料ガイダンスに申し込む(来校・オンライン)

まずは気軽にメールで情報収集という方

メルマガ登録をする

お問い合わせ

受講についてのご相談や、自然療法について知りたいことなどがありましたら、ぜひ気軽にお問い合わせください

LINEでのお問い合わせ

いつでもお問い合わせください

フォームでのお問い合わせ

いつでもお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ

0120-458-234
ページトップ