
セラピューティックリフレクソロジー&東洋医学ディプロマコース
< 南アフリカDI資格取得 通学&ディスタンスラーニングコース >
南アフリカでは国家資格!
東洋医学と西洋の反射学の融合が学べる、日本唯一のディプロマコース

リフレクソロジーが国家資格として認められている国、南アフリカ。ここでは、リフレクソロジーの治療的効果が認められ、補完医療や予防医学として活用されています。
世界的に絶大な信頼を得ている南アフリカのリフレクソロジーの特徴は、東洋医学を取り入れているところです。東洋医学に基づいた独特のコンサルテーション法により、足から全身を診立て、食生活や生き方にいたるライフスタイルのアドバイスを行っていきます。また、「飴とムチ」と言われる、足の反射区だけでなく経絡にしっかりと圧をかける独特の施術は、内臓や脳までの気血の滞りをしっかりと解消する、世界的にも大変効果が認められているテクニックです。
サロン、病院、介護施設など、様々な現場で必要とされるのは、マニュアルに沿った施術ではなく、臨機応変に対応できる総合力・応用力です。このコースでは、南アフリカで実際に学び研鑚を積んだIMSI学院長が、南アフリカ仕込みの「知識」「技」「心」を惜しみなく伝授し、プロとして活躍し続けられる総合力・応用力を養います。
ハイレベルな自然療法の修得を目指す方、独立開業を目指す方、医療分野で活躍したい方、海外で活動したい方などにおすすめのディプロマコースです。
こんな方が学んでいます
・病気や障がいのある方にも安全で効果的な施術ができるセラピストになりたい
・医療や福祉の中でも取り入れることのできるセラピーを学びたい
・身体に触れることで内臓や脳の状態を探ったり、改善したりする「反射学」や「ツボ」に興味がある
・他のセラピストとは違うユニークなメソッドを学びたい
・服を脱がず、オイルなども使わず、指ひとつで行える施術を知りたい
・実用的な東洋医学をきちんと学びたい
クラススケジュール 10:00-17:00 年間スケジュールはこちらから
【リフレクソロジー課程】
クラス | 主な講座内容 |
---|---|
1 | 反射学概論、足のマッピング実習、リフレクソロジー基礎テクニック |
2 | リフレクソロジー実技① 頭部~骨盤 |
3 | リフレクソロジー実技② 足の側面と甲側、コンサルテーション |
4 | リフレクソロジー実技③総合演習、サロン実践ワーク |
【東洋医学課程】
クラス | 主な講座内容 |
---|---|
5 | 東洋医学基礎理論 陰陽五行・気血水、五臓六腑、東洋医学における病気の原因 |
6 | 東洋医学基礎理論 経絡、身体の中の気血の流れ |
7 | メリディアンフットリフレクソロジー実技、ツボを使ったリフレクソロジー |
8 | 五行説 相生・相剋の基本と応用 |
9 | ボディアセスメント、顔・手・足の観察と身体の診立て、古代東洋の診断法 |
10 | ケーススタディ発表、ボディアセスメント |
【試験】
リフレクソロジー・東洋医学理論、解剖生理学理論、セラピューティックリフレクソロジー実技 |
【リフレクソロジー課程ディスタンスラーニング】
リフレクソロジーの歴史、リフレクソロジーの原理、クライアントケア、セラピストの心構え、トリートメントの準備、ヒーリングクライシスと対処法、サロン衛生学、特別なケアが必要なクライアント、特に注意が必要な疾患、足の構造(骨格、筋肉、関節)、足の疾患(外反母趾、タコ、ウオノメなどの原因と対処)、セラピストのための法律・倫理、ビジネススキル&サロンセットアップ、リサーチ方法論 |

※授業料には、実習費、教材費、DIディプロマ発行費が含まれます。
※医療系国家資格をお持ちの方、IMSIのIFPAコース受講生・卒業生、IFPA又はIFA認定アロマセラピストの方は、免除・割引制度があります。他校のリフレクソロジーディプロマをお持ちの方は、免除が得られる場合があります。詳しくはお問合せください。
※上記のカリキュラムの他、下記がコースに含まれます。
・解剖生理&病理学(ホームスタディ60時間分)
・ケースヒストリー(ノーマル50回、クリニカル50回、合計100ケース)
・試験(解剖生理学)
※試験料は各1回分のみ受講料に含まれます。
※必修科目修了、試験合格、ケースヒストリー提出後、南アフリカDIより卒業証書が授与されます。
※リフレクソロジー課程(通学4回+ディスタンスラーニング)のみの受講も可能です。受講料253,000円(税込)
受講時間・受講料
638,000円(税込)
※入学金無料
講師紹介
※ お申し込みの方は「受講日程を選ぶ」ボタンをクリックして、ご希望する日程をお選びください