冨野学院長のブログ

2019.05.21

昔のベトナム人の姿が、自然療法を学ぶ原点

初めてベトナムを訪れたのは、1992年の春。

その後、バックパック旅行を繰り返し、

1994年~1995年にかけて、1年間暮らしていました。

質素で慎ましいベトナム人の生き方・暮らし方、

その健康的な身体と豊かな心に感動したことが、

その後、セラピストを志し、東洋医学を学ぶ力にもなったのです。

 

私の原点を、秘蔵写真と共に、公開~!

都市には一応電気は通っていましたが、よく停電していました(笑)。

 

一歩郊外に出ると・・・。

↓ 友人のご実家に連れて行ってもらったら、こんな感じ。

「お風呂に入りなさい」と言われ、

カメの水(雨水を貯めたもの)をコップ1杯渡されました。

物陰に隠れて、コップの水で全身を洗うことが「お風呂」なのです。

水道がなく、水が貴重でした。

 

↓ 台所は、こんな感じ。

日本昔話に出てきそうな台所でした。

↓ こちらは、水上生活のお宅。

↓ 「ちょっとお買いもの~」は、小舟で行きます。

お腹が減ったら、皆で網で魚を取って、料理しました。

↓ お散歩風景。

喉が乾いたら、その辺の果物を採って、食べました(勝手に採って良い)。

皆さん、本当にスリムで、

私はどこでも「トミノは太っていて素敵~」と褒められていました(苦笑)。

上の女子たちは、小中学生に見えますが、大学生です。

↓ バイクでベトナム最南端のカマウ省まで3日かけて行き、力尽きてバスで帰ることに。

地元の人が、あっという間に、私のバイクをバスの上に乗せてくれて、ビックリ!

「細いのに、怪力! 

そして、元気で若々しく、よく働く!」

そんなベトナム人が、いつの間にか私の理想の姿に。

 

そういえば、

食堂や店なんかは、朝7時に行っても、夜21時に行っても、

同じ人が働いていて(しかも正月以外毎日)、

その働きっぷりに、感激したものです。

 

そんな、ベトナム人家庭での食生活を想い出してみると・・・、

●女子でも、ドンブリご飯を3杯食べていた。

1杯目は、塩辛いおかずをのっけて、2杯目はスープをかけてと、

バリエーションを付けながら。

ちなみに玄米ではなく白米でした。

 

●ご飯には、いつも汁物がついていた。

青菜を塩ゆでして、そのまま茹で汁ごと食卓に乗った感じのスープなど。

 

●メインのおかずは魚、肉、卵などの煮つけ。しっかりした味付け。

少量のおかずを大家族で分けるため、メチャクチャ味が濃い!

塩は海からの天然塩で、甘味があって、美味!

 

●乳製品は、摂らない。

牛乳を飲む習慣は無し。

そうそう、病人にのみ、家族が缶のコンデンスミルクを調達していました。

 

●おやつは、果物とか、種(スイカとかヒマワリなど)とか。

女子たちは、いつでもどこでも、小動物のようにおやつを食べていました。

 

●水分は、薄いお茶を、チビチビと。

生水を飲む習慣はなく、大きなポットに少量の茶葉を入れて、

小さな湯呑で一日中飲んでいました。

 

冷蔵庫がないため、その日の食材はその日に調達が基本。

何を食べても、素材の味が本当に美味しかったです。

 

どこも大家族で、

元気なお爺ちゃんお婆ちゃんがいましたが、

寝たきりの人は、見たことありませんでした。

高齢者でも、塩辛いものを平気で食べて、

高血圧など生活習慣病を気にしている人もいませんでした(塩の質が、良いですからネ)。

妊婦さんも、出産のその日まで、ガンガン働いていました。

 

赤ちゃんは、大きな子どもが面倒を見ているのですが、

オムツをしていなくて、お尻丸出し(生まれた時からトイレトレーニング)!

使い捨ての、紙オムツなどは当然なく、

そういえば、生理用ナプキンも、

田舎では、見かけませんでした(都市には、素朴なものがありましたが)。

 

病気になっても、病院に行くこともなく、

皆さん民間療法で治していました。

 

もちろん、現代のベトナム人の生活は、ずいぶん違っていると思いますが、

今でも時々、自分の原点を想い出しているのです。

 

セラピストとして、

「どうしたら人が健康になるのか」を、いつも考えていますが、

昔のベトナム人の生活習慣に、ヒントがあるのではと思っています。

秘蔵写真は、まだまだありますので、追ってご紹介しますね。

 

IMSIのことが
気になる方はこちら

IMSIがお伝えする
世界の自然療法にご興味のある方、
まずは第一歩を踏み出してみませんか?

ゆっくり資料を読みたい方はこちら

資料請求をする

何から始めて良いか分からない方はこちら

無料ガイダンスに申し込む(来校・オンライン)

まずは気軽にメールで情報収集という方

メルマガ登録をする

お問い合わせ

受講についてのご相談や、自然療法について知りたいことなどがありましたら、ぜひ気軽にお問い合わせください

LINEでのお問い合わせ

いつでもお問い合わせください

フォームでのお問い合わせ

いつでもお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ

0120-458-234
ページトップ