2019.05.21
ディエンチャンアドバンスDay5自閉症、クマやむくみのビューティーケア、前立腺肥大、薄毛、五臓に対応するツボなど
ディエンチャンアドバンスDay5は、自閉症をお持ちのお子さんへのケアのお話から。
陰陽の性質の観点から、「陽が強すぎて動きが止まらない場合」と
「陰が強すぎて反応が鈍い場合」の2つのケアを学びました。
皮膚が敏感で、触らせてもらえない場合は、
寝ているときに行ったり、気功を使ったケアも有効なのだそうです。
↓ こちらは、クマや目の下のたるみなど、ディエンチャンのビューティーケア。
「外食続きで、顔がむくんでしまった」というティー先生に、
タム先生が、ササッとディエンチャンでケアを行っていました。
「いいな~、こんな旦那さん欲しい!」なんて声も(笑)。
誰もが羨む美男美女カップルのタム先生とティー先生ですが、
この夫婦一番の美の秘訣は、
「人を助ければ、自分も美しくなれる。
人を幸せにすれば、自分も幸せになる。
ディエンチャンの施術をすることは、自分自身を美しく、幸せにする!」
なのだそうです。
さあ、皆さん、どんどん人を美しく、幸せにしましょう~!!
↓ 休み時間も、ずっとツボ談義が続きました。
前立腺肥大の手術の後遺症で、オムツが必要になってしまったお爺さんの症例。
医師である息子には内緒で、ティー先生からディエンチャンを受けていたところ、
3週間でスッカリ改善し、オムツとさよなら。
そして、ティー先生に花束を贈られたのだそうです。
「このように、病院に行って手術してから、ディエンチャンに駆け込んで来る人も多いが、
このようなケースは、まずはディエンチャンを試して、
改善されなかったら病院に行く、という方が良い。
手術が必要と言われていても、ディエンチャンを受けて、自然治癒で治ってしまうことも多いんだよ」
とのことでした。
ディエンチャンは、元々、長年の戦争のせいで、病院に行きたくても行けない時代に発展した自然療法です。
現代は、ベトナムも随分と豊かになり、一般の方も病院に行くことができるようになりました。
それでも、「検査を受けるだけのために病院へ行き、ディエンチャンの施術を受けて自分で治す」
という患者さんが多いのだそうです。
↓ こちらは、東洋医学の五行と五臓、それに対応したツボ。
他の理論と柔軟に組み合わせることのできるディエンチャンは、
東洋医学の古典的な考え方に沿って行うことも可能です。
例えば、骨や歯に問題がある時は、腎のツボ、
筋肉や靭帯に問題がある時は肝のツボ、
皮膚や粘膜に問題がある時は肺のツボなど、
東洋医学の理論と組み合わせれば、原因に対するアプローチが可能になりますね。
「薄毛の対処法は!?」なんていう質問も飛び出しましたが、
東洋医学理論を使って原因に対するアプローチ(この場合は、腎)、
そして局所理論を使って局部(この場合は、頭皮)のアプローチをすれば、簡単ですネ。
実習は、五臓のツボを正確に取る練習。
アドバンスコースもモジュール6に入り、皆さん素早く、正確にツボが取れるようになってきました。
基礎コースで学んだ五臓のツボに加えて、
タム先生から、追加の五臓のツボとツボの三角が紹介されました。
「ツボの三角」とは、1点を刺激するよりも、3点で刺激したほうが効果があるという、ディエンチャンならではの理論です。
夜は、受講生さんのお声掛けで、きりたんぽ鍋のお店へ。
ベトナム語、英語、日本語、ボディーランゲージが飛び交い、楽しい交流のひとときになりました。
笑過ぎて、お腹が痛い・・・。
いよいよ、ディエンチャンアドバンスコースも、最終日を迎えます!