2019.05.21
ディエンチャンアドバンスDay6不妊、糖尿病、神経痛、味覚障害、耳鳴り、足のタコ、脳腫瘍、ヘバーデン結節、自律神経失調症etc・・・
ディエンチャンアドバンス最終日。
6日連続の長丁場でしたが、一人も休まず、疲れた顔も見せず、
元気イッパイのクラスとなりました。
まずは、ティー先生の不妊へのアプローチのお話から。
ベトナムでも、不妊の問題は増えてきているようで、
ディエンチャンでも多くの症例があるようです。
腎臓、卵巣へのアプローチや、子宮を温めるツボなど、様々なアプローチを学びました。
不妊に限らず、冷えやストレスの多い現代人に活用できそうです!
痛み、刺すような痛み、かゆみ、不快感など、様々な感覚へ対するツボなども学びました。
皆さんノ表情は、真剣そのもの!
糖尿病のケアも学びました。
大切なのは、直接的に関係のある膵臓はもちろんのこと、
脾臓、肝臓、腎臓など、隠れた原因に対するケア。
そして、東洋医学的には三焦経へのアプローチも有効なのだとか。
糖尿病の症状が進み、「足を切断しなければならない」と言われたお爺さんが、
ディエンチャンを受けて改善した例なども紹介されました。
↓ こちらは、神経痛のケア。
「ドライヤーを使って温める」など、家庭で簡単にできるケアも紹介されました。
また、施術者が「いかがですか?」と訊き、
クライアントが患部に意識を向けることも、
痛みの軽減につながることがあるのだそうです。
ふむふむ、面白い!
「顔診断」の紹介では、
ホクロやシミ、シワなど、顔に現れる徴候から、病気を予測する方法を学びました。
「色々分かり過ぎて、コワイ!」という声も上がりましたが、
「病気を予測し、準備ができれば、乗り越えることができる!
道に穴が開いていることを予め知っていたら、避けられるではないか!!」
というタム先生の心強いお言葉に、一同納得。
↓ 眼の問題のケアでは、受講生への施術のデモが行われました。
眼のケアなのに、みるみる顔色も明るくなり、表情も豊かになり、
声のトーンまで変わってくることに、皆さんから感嘆の声が!
↓ ディエンチャンは、見ている皆さんも、笑顔に、幸せな気分にさせるセラピーですね。
味覚障害、耳鳴り、足のタコ、脳腫瘍、ヘバーデン結節、自律神経失調症etc・・・。
時間の許す限り、様々な健康の問題に対するアプローチが紹介されました。
今年も、たくさんの「ベトナム医道認定ディエンチャンセラピスト」が誕生しました!
おめでとうございます!
タム先生、ティー先生は、長年のディエンチャンの施術からの経験談、
ほかに、知っていること、伝えたいこと、創始者チャウ先生の想い、
正に全てを、このアドバンスコースで惜しみなく受講生に与えてくださいました。
それでも、「更なる質問も、メールで受け付けまーす!」と、とっても寛大な夫妻。
受講生の皆さんは、ディエンチャンの技術や知識はもちろんのこと、
心の在り方、健康や病気との向き合い方、臨機応変・柔軟・自由な発想、応用力など、
人生においても必要な、多くのことを学んだのではないでしょうか?
そして、よく食べてよく笑い、いつも元気で、好奇心旺盛の夫妻から、
たくさんのエネルギーをもらったようですね。
私たちも、いつも明るくパワフルで、周りの人たちが自然にが元気になってしまう・・・、
そんなセラピストを目指したいですね!
ご参加の皆さま、本当にありがとうございました!
どうぞ、たくさんの方を健康で、幸せにしてくださいね。
もちろん、セルフケアも大切に!
またお会いできますことを楽しみにしています!