2014.11.04
ブルガリア・ダマスクローズのルーツを訪ねる旅報告会
本日は、塩田知恵子IFPA日本支部理事長がIMSIに登場。
IFPA正会員のための勉強会「ブルガリア・ダマスクローズのルーツを訪ねる旅報告会」が開催されました~!
事の発端は、塩田先生が、英国IFPAの理事を務めていたスーザン・ヒューガン氏とフェイスブックで繋がったことから、一緒にブルガリアに行くことになったのだそうです!
ブルガリアの首都・ソフィアからバスで3時間揺られて到着したのローズの谷。
そこは、1日で四季を全部体験出来る程、暑かったり寒かったり、気温差が激しい土地。
人にとっては過酷な土地でも、ローズの栽培には最適なのだそうです。
バラの収穫シーズンは、1年のうち、たった25日!
そして、収穫できる時間は、早朝の朝露が乾かない時間帯のみ!
この時間に、季節労働者の皆さんが、トゲトゲのあるバラを素手でせっせと摘み、蒸留工場は24時間フル稼働するそうですよ!
大手旅行社が主催するローズツアーでは、収穫を「見るだけ」というところもあるそうですが・・・。
個人的なツテでローズ農家を訪ねた塩田先生やスーザン先生のご一行は、「自由に採って良いよ~」と言われたそうで・・・、
朝早くから、塩田先生もトゲにも負けず、せっせと収穫し、ローズで浸出油を作ったり、ウォッカに漬けたり、ジャムを作ったり、ローズ三昧の、贅沢な時間を過ごされたそうです!
羨ましい!!!
そして・・・、
塩田先生が現地でローズを煮込んだローズジャムを全員で試食タイム!
瓶のふたを開けた瞬間、IMSIがダマスクローズの香りでイッパイに!
「キャー!!!」と、皆さん、笑顔満開!!!
ローズの香りによって、一瞬で場の空気が変わり、皆さん、瞳はキラキラ!気分はノリノリ!!
あまりの感動に、思わず、写真もブレまくる・・・。
全員、本物のローズの香りを知っているIFPA認定アロマセラピストですが・・・、
それでも、この摘みたてダマスクローズとお砂糖だけを煮込んだローズジャムは、ホントにスゴかったです!!
感動で、言葉になりません!
ローズの香りのパワーで、女子力ドアップしました~!!!
ほんとにすごいですね!
参加出来なかった皆様、ごめんなさい~!
塩田先生、ご参加の皆様、本当にありがとうございました!
次回の東京・IMSIでのIFPA正会員のための無料勉強会は、
2015年1月14日(水)嵯峨慈子先生の「カラダと動き」ブレインジム&原始反射統合アプローチです。
IFPA正会員は無料、一般会員・学生会員の方は参加費4,860円でご参加頂けます。
IFPA認定アロマセラピストの皆様、是非楽しく集いましょう!