2023.10.06
海外在住の方も受講しているアロマセラピー国際資格コース
「アロマ界のインターナショナルスクール」との異名を持つIMSIは、イギリスのような、ベトナムのような、南アフリカのような……?異国情緒あふれる、インターナショナルな雰囲気を持っているのが特徴です。
海外旅行が好きな方、留学やワーホリ希望の方、海外経験のある方、これから海外生活をしたいと思っている方も多く、そのような方の情報交換の場にもなっています。
そんなIMSIは、恐らく日本で一番、海外在住の受講生さんが多いアロマスクールだと思います。
ヨーロッパ、アメリカ、中東、オセアニア、アジアなど……、卒業生さんはもちろんのこと、在校生さんの住所録の中にも、海外の住所をよくお見掛けするのですよ。
海外在住の方には、「元々IMSIで学ばれていた方が、後に海外に移住され、海外からコースを学び続ける」というパターンと、「海外在住の日本人の方が、IMSIに入学して学ぶ」というパターンがあります。
どちらの中にも「将来的には日本に帰国予定なので、日本で活動できる資格を取得したい」という方もいますし、「今後も海外で暮らし続けるために、手に職を付けたい」という方もいます。また「海外在住だけれども、日本人相手に仕事をしたい」という方もいます。
皆さん、夢の実現に向かって、頑張っていらっしゃいます。
海外在住の方に最も多く受講されているのが、アロマセラピーの国際資格であるIFPAアロマセラピスト養成コースです。
このコースには、トリートメント実技の付いている「ディプロマコース」と、トリートメント実技の無い「コンサルタントコース」の2つがあります。卒業後に取得できる資格名は同じで、「英国IFPA認定アロマセラピスト」です。
ディプロマコースを卒業すると、アロマセラピートリートメント(ボディ&フェイシャル)とアロマセラピーコンサルティングのどちらも行うことができます。一方で、コンサルタントコースを卒業すると、トリートメントは行わずにアロマセラピーコンサルティングを行うことになります。
以前は、「英国式アロマセラピー」と言えば、必ずトリートメント実技が付いてくるものでしたが、最近ではアロマセラピーコンサルティングの需要が高まって来ています。
アロマセラピーコンサルタントは、クライアントの悩みや希望に寄り添って、アロマでオリジナルのブレンディングを作成し、セルフケアの提案をするというお仕事で、「アロマセラピーを使ったヘルスコーチ」といった感じでしょうか。ビジネスマンやスポーツ選手、受験生や、心の不調を持つ方などにも多く利用されているようで、正に時代のニーズに合ったお仕事ですね。
2024年より、英国IFPAのシラバス更新に伴い、IFPAコースの受講スタイルが益々海外から学びやすくなります。理論の多くの部分が、オンデマンドとなりますので、時差も気にせず、好きなときに学ぶことができるのです。(これまで、時差がある中、大変な思いでライブで参加してくださった皆様、ありがとうございます!)
ディプロマコースの実技部分に関しては、これまで通り、帰国に合わせてプライベートレッスンで承ることができますので、海外からのご受講希望の方は、お気軽にご相談ください。
もちろん、海外在住ではなくても、遠方の方や、決まった時間に授業へのご参加が難しい方も、気軽にご相談いただければと思います。
オープンキャンパスはオンラインでも参加可能で、日程が合わない方は、個別相談も承っています。