2019.05.21
アロマセラピーの醍醐味とは・・・、
数々の精油を調香して、オリジナルの香りを創るブレンディングではないでしょうか?
私は、「音楽や絵など、クリエイティブなものは、何一つ、才能がない~!」なんて、
学生時代は思っていましたが、
アロマセラピーで香りを創るという体験をし、
「アーティストになる楽しさ」に初めて出逢いました!
私のアロマセラピーの師匠は、ガブリエル・モージェイ先生です。
↓
イギリスでのIFPAコース在籍中は、
手取り足取りブレンディングを教わったわけではありませんが、
ガブリエル先生がプロデュースしたブレンド精油のレシピをじーっと眺めて真似してみたり、
来日セミナーで紹介されるガブリエル先生のおすすめブレンディングを毎年じっくりと眺めていると、
なんとなく、”ガブリエル先生流”のブレンディングが身についてきたのでは、と自分で思っています。
精油ブレンディングには、一応「トップ、ミドル、ベース」などの基礎理論はありますが、
あまり捉われすぎないほうが良いと、個人的には思っています。
ガブリエル先生の来日セミナーでは「え!? こんな自由で、良いの??」と驚いたことも多々あります。
やはり、自由なのが、私には合っているようです。
大切にしたいのは、感性で香りのハーモニーを奏でることでしょうか。
自分の感性を信じて、どんどんチャレンジしてみると良いと思います。
ブレンディングは、料理に似ていますよね。
プロの料理も良いですが、心のこもった家庭の味が、一番なのです!
そうそう、料理に似ているもう一つの点と言えば、
「素材の味が大事!」ということ。
採れたてのフレッシュなトマトは、そのままでも美味しいではないですか!
わざわざ、色とりどりのサラダにしなくても、良いのです。
素材がとても良ければ、シンプルなブレンディングでも、とっても良い香り!
ですから、シングルで使っても、とても香りの良い、
質の高い精油を使うのが良いでしょう。
先月、IMSIのプライベートブランドWonderful Aromaの「HOLYシリーズ」を新発売させていただきました!
お蔭様で、たくさんの方から好評をいただいています。
ありがとうございます!
陰と陽の2種類の香りで、ミストとブレンディング精油があります。
私は、20年近くアロマセラピーを教えていますが、
受講生の皆さんに「ブレンディングを学べば、どなたでも、自分の商品を世に出せますよ~♪」と言っておきながら、
自分で商品を出していないことに気付いたのです。
昨年は、そんな自分を後押ししてくださる方との出逢いも、たくさんありました。
多くの方に自分の創った香りを愉しんでいただきたいと思いますし、
また、講師として、香りを創る愉しさを、受講生の皆様にお伝えしていきたいと思っています。