2012.02.29
妊産婦アロマセラピー 産後ママの腰痛・浮腫みケア
昨日は朝早く起きて、神戸出張にと向かいました。
産婦人科のクリニックの中で、
妊産婦さん向けのサイドポジションのトリートメント実技と
アロマセラピーセミナーを
フェイシャルリフレクソロジーなど時々、関西出張が入るのですが、
新幹線に乗るときに必ず買うもの。。。こちら
その① 品川駅のエキナカにある、ラテールさん
オーガニックブレッド。
3,4種類はあります。
オーガニックでないものでも国産の小麦粉を使ったバケットなど
中身がしっかりして大好きです。
それから
② オーガニックカフェで飲み物を
品川駅の新幹線乗り場のすぐ前にあるカフェ。
昨日はロイヤルミルクティーにしました。
家ではパンは、ほとんどホームメイドだし、飲み物のオーガニックのものを飲んでいるのですが、こういう風に出かける時、特に新幹線に乗るときは、何かもって乗り込みたいのです。
ちょっとした楽しみなのです。
さて、新神戸へ。
そこから車で15分のところにある産婦人科のクリニックへ
たなべ産婦人科さんに到着
六甲山が見える素敵な場所。
神戸らしく、素敵なスィーツのお店がたくさん。
エレベーターで6Fに上がって受付に向かいます。
たなべ産婦人科の院長の奥様は、過去にIMSIの授業に遠方から来て下さったこともあり、久しぶりの再会になります。
エレベーターの中には妊産婦・産後ママ向けのヨガのクラス、アロマトリートメント、ベビーケアのメニューのきれいな写真がはってありました。
さて、受付の自動ドアが開くと、
今回の出張で一番印象に残った体験!
奥様のたなべさんが、患者さんと楽しそうにお話をされていました。
そのアットホームな空気が、ドアから、どっと流れだして、私を全部包んでしまうくらいなのですよ。
「えっ?私どこに来たの?病院?」
なんて思いました。
そして、よくみたら、院長の先生が、これまた医者の制服で歩いていらして、これがまた、患者さんとにこやかにお話している感じが、驚くほど自然で、患者さんもニッコリ。
「いやぁ。私はなんて素敵な病院に来てしまったのだろう」と思いまいた。
・・・・
セミナーはナースの方、アロマセラピーの先生、リハビリの専門家の方、アロマセラピートリートメントのオーナーさんなど合計7名の方がご参加。
そして、3か月の赤ちゃんも一緒だったのですよ。
ちょびっと、脳活性タイプの足の遊びをさせてもらいました。
アロマティークさんの妊産婦コースを既に受講されている方もいらっしゃいましたので、既に経験者の方が多く、セミナー内容は実技中心で、かなり実践的な内容になりました。
「ただ、なでるだけだったら、セルフケアでできます。妊婦さんといえども、妊娠時特有のチェックの後、それぞれに人の筋肉、骨格をしっかりと見ていくこと」
「自分ではできないこと、医者ではできないこと、家族ではできないことを、セラピストがやりましょう!」
これを合図に、実技をデモンストレーションで解説。
腰痛
浮腫み
などのアプローチ
注射針の跡はどうする?
ハイリスク妊産婦さんについて
いろいろ活発な話し合い&実技練習をしました。
とっても素敵なセラピストさんばかりで、一緒に過ごして、とても楽しく充実した時間になりました。
皆さまにも、「よかった!ためになりました!」
と喜んで頂いたの嬉しい限り。
セミナーが終わって、
病棟でのトリートメントにお出かけになった方、
お子さんのお迎えで帰られた方、
そして残った方と少し歓談をさせて頂きました。
わたしは、なんと入院患者さん用の特別食まで頂いてしまいました!
味付けがソフトで、とっても健康的。
美味しくて全部食べました。
帰りがけにとったお写真。
中央が、たなべ産婦人科の院長の奥様です。
右がセラピストの横田真由美さん。
フェイシャルリフレクソロジーやアロマセラピーのロン・グーバ先生のお話、オーストラリアのナチュロパス、メラニー・コーマンさんのお話など、産婦人科に関係深いエリアについて、自然療法のホットな話題もご紹介しました。
兵庫県はアロマや自然療法など、やはり情報が少ないとのこと。
IMSIには専門の違う講師がそろっているし、知り合いも多い。
少しでもお役に立てたらと思います。
東京は少し遠いのですが、小さくても是非交流が続けられれば素敵だなと思いました。
1日の往復移動時間だけでも9時間。
途中、まとまった時間、パソコンに目を通さず、勉強もできたので、意外に有効に使えました!
たなべさんのお話によると、1か月に15人程度のお産をする少人数制のスタイルは、スタッフ全員が、患者さんを覚えられ、サポートができるようにと、先代のころから続くメッセージを大切にしているのだそう。
阪神大震災の時には、直ぐ近くまで火の海だったというお話も伺いました。
近くには、引退される産科も多いので、その部分のカバーをしつつ、
地域の医療に貢献されているのだなと感じました。
とっても素敵なスタッフがいらっしゃる病院を訪問させて頂いたことに感謝です。
タッチを通じたセラピスト間交流もあり、素敵な時間でした。