2022.06.29
HSP 「他人の気分に影響されてしまう」「雑音があると集中できなくなる」へのアプローチ
この2-3年の間に「他人の気分に影響されすぎてしまう」「音に敏感、雑音があると集中できなくなる」というお悩みがある方へ、ブレインジムや原始反射統合セラピーを行ってきました。 この中には、ご自身のことをHSP(とても繊細な […]
2022.06.27
触覚過敏があるときには、どの原始反射に働きかければよいか?
前回の投稿では、触覚過敏のある人の多くに、原始反射の統合不足がみられることを書きました。 原始反射には10以上の種類があります。 では、そのうち、どの原始反射の統合を促すとよいのでしょう? 各原始反射の統合状態には個人差 […]
2022.06.27
「触覚過敏に原始反射って、いいんですか?」
個人セッションや原始反射のセミナーをしていると、「触覚過敏があるんですが、原始反射と関係ありますか?」 とか、「原始反射でよくなりますか?」という質問をよく受けます。 日頃、「はい。改善されることが多いので、試してみる価 […]
2022.06.25
キレやすい、癇癪、感情の起伏が激しいケースでの原始反射統合
・キレやすい。 & […]
2022.06.24
嬉しい声 パーソナルセッションから
先日、以前パーソナルセッションをした方が、学院にきて「喜びの声」を届けてくださいました。 IMSIの卒業生でもある社会人の方で、資格取得のための勉強をするなか「集中できないし、焦って、全然はかどらない! 先生の個人セッシ […]
2022.06.21
注意散漫、集中できない、じっと座っていられない人への身体アプローチ
近年、多くの子どもたちに見られる「じっと座っていられない」「注意散漫になりがちで、なかなか集中できない」という状況。これらは子どもだけの問題と思われがちですが、大人でも、このようなことが原因でお困りの方が多いと言われてい […]
2022.06.21
ATNR 非対称性緊張性頸反射の授業
先週末、「脳と身体のための原始反射コース」クラス6を行ないました。 この授業では次のようなテーマで理論や実技を学びます。 ・ATNR 非対称性緊張性頸反射 ・左右の統合、左右差、左右性 ・様々な原始反射とATNRのつなが […]
2022.06.03
IFPA認定アロマセラピスト向けの無料勉強会で原始反射統合セラピー登場💛
IFPA認定アロマセラピスト 英国に本部のあるアロマセラピストのための協会に所属されている方向けの無料勉強会で、ついに、原始反射統合セラピーをします! 私はこの18年くらい原始反射の知識や技術、経験をもったことで、セラピ […]
2022.06.03
ブレインジムコース、オンラインで開講します!
リクエストいただきまして、 7月~8月にブレインジムをオンラインで開講することになりました! +ブレインジムを学んだ方向けの上級コース 教育キネシオロジー認定コースOBO脳の仕組みの最適化も8月、9月に開講することになり […]
2022.06.03
5月の活動報告
気がつくとあっという間に6月に! 4月に新しい生活が始まった方は、あっという間に5月が過ぎのではないでしょうか。 日ごろの活動で出会う方々からは「いやーちょっと大変です。心身がもたないかも」というような声がチラホラ届いた […]