2012.03.04
渋谷 表参道 womens Run
今朝、出勤時に歩いていたら原宿から表参道ヒルズに向かって歩いていたら
交通規制が。
明治通りから取った写真
渋谷・表参道WOMEN’S RUN
があったようです。
下記 HPより引用
http://womensrun.jp/
横を見ると時計車が、通り過ぎ、すぐに先頭集団の方が通り過ぎました。
時間が16分台ですので、4キロすぎかな?
ランニングやマラソン、日本でも人気がありますね。
・・・・・
先週は、こんな本を読みました。
少し時間がたっているけれど、図書館によった時に借りました、。
スポーツ栄養学の本をかりようと思ったら、となりにこの本が。

オリンピックで有森さんと高橋尚子さんの2人金、銀、銅メダリストを育てた指導者で
私の母校、順天堂大学の卒業でもあります。
ちょっと中を読んだら、俄然、興味が!!

ということで、そのまた、となりにあった、Qちゃんの書いた言葉も読みたくなって、
こちらも借りました。
本の中には、小出監督が、
オリンピックで金メダルを取るために、もっとも重要視したこと、
3つの中に「栄養」のことが書かれていました。
マラソンは、いわば極限のスポーツ。
食事や栄養を考え、毎日の生活に取り入れなければ、
とても、勝つことはできない。
どのような意識をしたかが、書かれています。
さて、スポーツ栄養学の話がでましたが、
水曜日より、豪州出張に行きます。
何人かの先生にお会いしますが、
Kira sutherland さん
IOC(国際オリンピック委員会) Diplomaなどを取得しつつ
豪州のスポーツニュートリション(スポーツ栄養学)で有名な方で
自然療法の専門家ナチュロパス、そしてアストロロジーの専門家でもある
キラサンにお会いする予定です。

キラ先生のHP ↓
http://www.kirasutherland.com.au/about-kira/
ご自身もトライアスロンをされているママさんアスリート。

今回の出張はIMSIで昨年から初めてプロジェクト活動
TOUCH FOR WORLD International Week
の準備として、最も重要な時間を過すことになります。
現在、キラ先生来日に向けて、連絡をとったり、準備を進めています。
私の方も、できる準備は、悔いなく行い、そして、望みたいと思います。
そして、何よりも日本で待っている同僚、セラピストの方に
少しでも、楽しい情報、学びの場を持って帰るように
五感と脳みそ総動員で吸収してきます。
昨年の豪州訪問では、先生のインタビューに、心躍り、
たくさん得た情報も多かったのですが、
今回は、もっと踏みこんだ内容、体験をリポート致します。
頑張ります!
フェイシャルリフレクソロジー情報
好奇心脳をもつ子供に育てよう!
ベビーケアコース