嵯峨副学院長のブログ

2013.05.29

セラピストのための栄養学「糖化のすべて」終了しました

セラピストのための栄養学

老化や美容の敵「糖化のすべて」

http://www.imsi.co.jp/seminar/nutrition_fukuchi_seminar.html


終了しました。

甘いもの好きが集まること20名

写真レポート↓
 


糖化のメカニズムなどのお話をしながら

希望者はAGEs体内糖化度検査を順番で受けます。

全員ご希望でした。

体内で余分な糖が蓄積されると

最終糖化生成物に変化。



AGEsが増えるとコラーゲンの進行し、皮膚にたるみがでるだけでなく

糖尿病、腎疾患、心疾患、神経疾患などが誘発されるとも言われます。



検査はこのように、腕を載せるだけ。

3分くらいで終わります。

結果は年齢を横軸に
縦軸にAGEsのポイントをみます。

数字から健康ソーン、注意ゾーン、危険リスクゾーンどの位置にいるかで
糖化進行度がわかる仕組み。



日ごろはメディカルクリニックなどでしか受けられない検査でしたが
セミナー直前に福地先生と相談、この検査を特別実施することに。

さて、セミナーでは

糖化予防の食べ方、糖化対策の食べ物、飲み物へと話が進みます。

糖なら、一番甜菜糖がリスクが少なく、

また、寒い地域、北海道で生産されているビート(てんさい)は

身体を温めるエネルギーがあるそうです。





糖の代謝を促進する栄養素が含まれる食材として、

きなこを使ったデザートの作り方などの紹介もありました。




そのほか、海藻類、キノコ、ねばねば系の食材も

甘いものが好きな人は、AGEsを吸着した排出する働きが期待されているらしく、

試してみる価値はありますね。



飲み物ではルイボスティや、



さくらの花びらなど

そのほか数種類のお茶の例がでました。

後半はブレインジムを紹介します。

脳のチェック、バランスをとるエクササイズをご紹介しました。




焼き菓子は、あまりよろしくないけれど

中には、原料が厳選されていて、糖化リスクが少ないものもあります。

(↓イメージ写真)


大きな食品会社が作る、シリアルは

いかにも健康をうたっている商品が多い。

現実の世界は、そうでないということは、

表示成分をみて確認することが大切ですよ!



他のトピックスは、最近、少しずつ注目を浴びている

人工甘味料、添加物などを含めた内容成分についての質問など。

その他にも、食に関わる、いろいろな質問が寄せられました。

ひとつひとつ丁寧にお答え頂いた福地先生ありがとうございました。


参加者の方との写真撮影。




皆様、お疲れ様でした!

勉強したことを生かして、

今日から、糖化対策していきましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

皆様がお帰りになられてから福地先生と

いろいろお話を。


栄養って、奥が深い!

食って、奥が深い!

日本の社会も面白い!

(ちょっと意味ありげなこと書きましたが、、、ふふふ。食の広告に隠された
一般の人が知らない世界、これは、また別に取り上げたいテーマですね)



このコラボ講座は福地先生がブレインジムコースに出られ時に、

いろいろな話がでて、話が一気に進みました。

2人とも、過去の仕事の経験から

食生活や運動科学も、もちろん自然療法も

知識は圧倒的に大切。

でも、それを伝えるだけでは、本当の変化成長が引き出せない。

意識や気づきなどの脳の使い方も大切!

というのを、過去の仕事で多くの患者さん、クライアントに出会って

身に染みて感じているわけですね。

知識、情報&実行力と幸福感、

このバランスが大切と感じる私たちは

向かっている方向が一緒、

伝えたいメッセージも一緒。

ということで、食生活と脳をテーマに、

今後もいろいろな学びの会を企画していきます!

7月は紫外線対策と代謝
8月はアレルギー、免疫と第2の脳、腸管
をテーマにします。

秋は何をしようかな?

ブレインジムはこちらから
http://www.imsi.co.jp/course/bw/braingym_course.html

セラピストのための栄養学
http://www.imsi.co.jp/seminar/fukuchi_sunscreen.html


自然療法の国際総合学院 IMSI

IMSIのことが
気になる方はこちら

IMSIがお伝えする
世界の自然療法にご興味のある方、
まずは第一歩を踏み出してみませんか?

ゆっくり資料を読みたい方はこちら

資料請求をする

何から始めて良いか分からない方はこちら

無料ガイダンスに申し込む(来校・オンライン)

まずは気軽にメールで情報収集という方

メルマガ登録をする

お問い合わせ

受講についてのご相談や、自然療法について知りたいことなどがありましたら、ぜひ気軽にお問い合わせください

LINEでのお問い合わせ

いつでもお問い合わせください

フォームでのお問い合わせ

いつでもお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ

0120-458-234
ページトップ