2013.07.04
「食べるサンスクリーンと代謝性老廃物の排出」講座内容、届きました!
10日後にせまったセミナーのご案内。
「食べるサンスクリーンと代謝性老廃物の排出」
打ち合わせを終了しました。
今回のセミナーでは、「夏」について、深めること。
夏は暑い!
↓
夏は、さっぱりしたものを選び!栄養を考えるまで、いかない!
「例:夏はやっぱりビールだね!」
↓
夏は、食に気を使う人が少ない、
↓
しかし、夏バテ(疲れやすい)、冷房病、水太り、日焼け(過ぎ)、
など夏の害が意外に多い!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
セミナーの意図はこんなところにあります。
食の情報って、以外に食品会社、そしてそれに関係する人たちが中心となっているので、
物を売る人に役立つようにできている。
テレビで、枝豆は身体の熱をとるのにいい、
なんて放映されると、みんな枝豆だわ。。。
いや、食生活の変化は、自然療法と同じ、
そんな単純な手法が、誰でも当てはまる、なんてことはない。
・・・・・・・・・・
食については、無知、無意識に過ごすより、
季節や体質、不調と生活行動を踏まえて、
ちょっと賢く知識を得て、意識的に行動するのがいい!
毎日食べて、私たちの身体の中に物質が入る、
影響力が大きいのが「食」
だから、食をうまく活用したい!
前回の糖化セミナーと同じですが、
このセミナーに参加することによって、
行動に変化をだしていくこと、そのきっかけを手に入れること。
これが意図になります。
もちろん、セラピストの方は、体調診断やクライアントのアドバイスに役立つ知識も得られるでしょう。
でも、やっぱり、自分ね。
そして、家族のいる方は、家族も!
積極的に太陽に光を楽しみ、身体を動かして、
栄養たっぷりのお野菜、食べ物をとって、
活力と元気、美しさを生み出すコツを知りましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
セミナーの内容は、このような感じです。
当日活用するテキストから。
講座の一番のイチオシは先生への個別質問タイム、
なのですが、一応項目もあげます!
★ 夏バテ「夏は身体の中でどんなことがおきていいる?」
★ 夏バテと食生活、自律神経の関係
★ 夏バテの対策(食とフィトケミカル・ハーブ&スパイス)
★ 最強のシミ対策としてあげられている成分について
★ 毒素や代謝性の老廃物とその蓄積のサインとは?
★ 酵素とフレッシュジュース
★ 夏の美容の敵、むくみと食
★ 冷房の害を食生活でカバーする
★ 夏の冷え性、水太り
お楽しみに!
ムフフ!
ききたいことがある方は、メモしておいてくださいね。