2014.04.13
「物をありのままを見る力」と「誰でも絵がかけるようになる」こと
本日はNPO法人アートワークジャパンの檜森先生をお招きして
1日集中セミナー「誰でも絵がかけるようになる」を行いました。
このセミナーは3月に行ったアート脳のコースの中で、
「ものの見方はいろいろあり、それを深めるには特殊な方法で絵をかいていくとよい」
「ものの見方が研ぎ澄まされていくと、空間認知やアート脳がグングン開発されていく」
という話とミニ実習があり、受講生から反応が高かったことがあり、先生に依頼したものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
授業前の朝、檜森先生に
「絵がかけるようになるというセミナーですが、本日の学びのポイントとねらいは?」
と質問をしました。すると、このような言葉が。
「教育に「ありのままを見る力」ってとても大事なんですよ。ノートをとる力につながるし、理解力につながる。よく観察することで疑問を持つ力や創造性にもつながります。本当に重要な能力です」
実は私は3月に表現アートコース以来、「ありのままを見る力」に興味を持ち、自分なりに試しているのですが、「ありのままに見ること」が、絵で表現してみると、うまくいかなかったり、そもそも「ありのままで見る」ことが、「これであっているのか?」という気にさえなるときも。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日のセミナーでは、
●リンゴ
●椅子
●はさみ、
●ホチキス
●顔
教室内にある「もの」をみて、先生にご指導いただきながら「描く」ワークを繰り返しました。
「見たままを描く」というワークですが、最初は皆、なかなかうまくいきません。
先生は、これは脳の使い方のクセが「ありのままを見て描く」という能力の邪魔をしていると言います。
ありのままを見る、のではなく、じぶんの意思と混在していると。
ユニークなたとえで「右脳と左脳のせめぎあい」とか「右脳と左脳の折衷案」と表現していました。
なかなか面白い表現です。
実際にワークの中で、絵を描いてみると、「そのとおり」だと、自分の脳や行動の中で起こっていることに気づきます。自分の先入観を抜きにして、ものをみて、表現するという作業。これは日常生活では、あるようで、少ないことかなと感じますし、日々の活動にもとても役立ちそうな内容。貴重な体験となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
では写真レポートです。
①リンゴを2分で書くと、こんな感じ、
はたして、絵が本当にうまくかけるようになるかしら?
トライアルする人間としては最高の人材の私(笑)
②いろいろな練習を
椅子を見たまま書く。
(先生の言葉曰く、右脳と左脳のせめぎあいを体験!)
③ホチキスや
④はさみを
⑤ どのようにして見るか、目の動きを画家の脳の使い方で説明
⑥植物を描くときのポイントは輪郭と、葉ではないところを観察すること!
さて、いろいろ学んで後半。
⑦顔はこんな感じに
⑧リンゴはこんな風になりました。
檜森先生は授業は単なるテクニックだけでなく、教師ならではの長年のご経験や、裏にある背景などのお話をまじえてお話してくださるので、個人としても母親としても毎回役に立つことばかり。
参加された方からはこのようなコメントがありました。
● 新しい視点でものを見ることに抵抗している自分がいました。あえて新しい見方で物を見る、それも先入観を入れない方法として、空間をみて描く、というのが、とても面白かったです。
● 視点を変えるだけでも、こんなに変わるんだということが体験できました。
● 物を描くときは物自体を描くものだとおもっていたが、物のない空間をかくというのが面白かった。部分と全体を同時に認識するのは疲れました。
● モノじゃない部分をみて、逆にモノのシルエットを形づくる、というのは仕事でも新しい発想を出すのに役立ちそうと思いました。また他者理解、自己理解にも役立ちそうだと思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
セミナー終了後、今年度の小学校でのブレインジム導入の計画や先生向けのセミナーなど打ち合わせを。
昨年は3年生を担当しましたが、今後、もちあがりで4年生の授業で継続的に行うことになりそうです。
それから、この投稿の最後にひとつ貴重な情報を。
アートを教育に組み込む実践研究をしている米国のリサ先生が2年ぶりに来日されます。
NPO法人アートワークジャパン主催の国際セミナー「アート脳の最前線」
2日間にわたり事例症例報告と、実際のメソッドについて体験できる貴重なセミナーです。
私も参加して、いろいろ学びたいと思います!
アートは教育関係者、ブレインジムや原始反射など能力や発達支援にかかわる方に、面白い内容だと思います。
教員には特別割引があるようですよ!
詳細はこちら(お申し込みはNPO法人アートワークジャパンさんまで)
http://www.imsi.co.jp/course/event/art.html
長くなりました。最後までお読みくださりありがとうございました。