2011.07.04
地域の子供サッカークラブ ボランティア運営
昨日はお休み。
ボランティア運営で行っている地域のサッカークラブに、
息子と一緒にでかけました。
このクラブは、運動初心者でもウエルカム。
監督さんは、楽しく、体を動かすことや調整力など、
子供に発達なども勉強していて、面白いお話を聞かせてくれます。
昨日は、廃校となった小学校が、地域が運営する子供たちの広場になっているのですが、
そこでの練習会。
ボッとしていて、うっかり、体育館の日と勘違い。
屋外でした!!!
全員集合すると、お兄ちゃんが、キンダーチームを回りながらチェック
息子は、Tシャツをズボンの中に入れてもらっていました。
元気な挨拶の後、練習が始まります。
はじめたばかりで、昨日は初めての小学生との合同練習が。
大きなおにいちゃんたちに圧倒されて、泣きだしてしまいました。
一度ママの方に戻って、お水を飲んで仕切りなおし。
その後、キンダーの先生に誘われて、同年代の子供のたちと一緒に再チャレンジ。

三角パスなどをしたり、お迎えに来ていたパパさんたちが参加して、
パパ対キンダーさんのゲームが楽しく行われていました。

↑ 休憩時間、日陰でごろんと転がって、風にあたります。

花壇に植えられていたバジル。
暑いので、お友達も一緒に、葉っぱの香りをかいでリフレッシュ。
いやーやっぱりハーブ、、いいですね(笑)。
私は水泳選手出身で、あまり屋外スポーツの経験がないのですね。
コーチの方から、
「首のうしろを冷やすけれど、濡れた後、そのまま走ると放射熱でかえって熱くなるから、子供の髪の毛は後ろの方、特に短く切ってくださいね」とか、
「練習の後、水分摂取にかねて、塩分やミネラル分、アメなどで糖分を補給するのもよいですね」
などなど。
なるほど・なるほど、髪の毛か??
いろいろなことを教えてもらいました。
水泳はずっと水に入っているし、
あまり熱中症とか放射熱などを考えなくてもよかったかも。
さてさて、私は、
屋外と思っていなかったので、
かなり日焼けをしてしまいました。
皮膚はあまり強くないので、服からはみ出ている顔と、
腕がひりひり、ブツブツが。。。痛い・・・・

こちらは、あわてて、マザーアースさんののシアバターを塗りました。
私は、アロマセラピーをしますが、この状態では、すぐに精油は使いません。
この手がどのように変化していくかな?