嵯峨副学院長のブログ

2013.12.06

来週は小学校での授業にブレインジムを!より深めるための先生と話し合い

昨日は区立小学校へ。
来週に行う3年生への授業で、ブレインジム先生を担当いたします。

2時間続きの図工の時間を使って3年生の3クラス分を行います。

当日、担当する主任教諭の先生と打ち合わせ。

朝はあわただしくママ仕事済ませ、
ココナツのケーキを焼いて、息子からリクエストあったカカオパンを準備。

そして、午後、学校へ到着。

校長先生から頂く依頼書には

内容:「ブレインジムを用いた学級における集団づくり 他」
対象:「第三学年」(学級単位で実施)

などとありました。
担当の先生に提出した書類の中から、学校側から選ばれた言葉を大切に。

先生とは流れと具体的な内容を相談しました。

以下のような目的も加味してすすめることになります。

○ 子供たちの自由で自然な動きを発見すること(子供自身、教師)。
○ 得意、不得意、劣等感が刺激されない動きやワークで脳を刺激していくこと。
○ 言語脳(左脳)に偏りすぎず、別のエリアを刺激する時間とすること。
○ 子供も教師も記憶しやすいものを選ぶ。
○ 自身のペースで行うワークと、集団の中で行う体験を両方取り入れること。

具体的な流れは、以下のような流れで予定しています。

1) ウォーミングアップ 
脳と体のコミュニケーションを感じ、動きに触れる時間と作ります。

2) A 色と形を使ったワーク(個人)
  B 体感バランスワーク(個人、集団)
アートとムーブメントによって、視覚、体感的に「今、私、集団」を認知、刺激します。

3) 統合エクササイズ、ブレインジム&動き(個人、集団)

自分ペース、集団ワークの中で、脳のいろいろな場所を刺激すること、
脳と身体のコミュニケーションを豊かにするエクササイズを行います。

4)2)と同じ
再度、「今、私、集団」に触れる時間をとります。

5) まとめ

私が導入しようというエクササイズを紹介、その解説をしていると
先生は、子どもたちお毎日過ごしていることだけあって、
現実感、実際感を授業での子供たちのシーンにあてはめ、

○「それやってほしい!」
○「こんな風にミックスするのは?」
○「道具はこんなもの学校にあります!」
という声が。

私も日頃の子どもたちの様子、行動を聞いたりして学びが多く、
先生のリクエストを統合して、
マニュアルの延長上のエクササイズをつくりました。

現場にいる方が、一番何を必要なことがわかるもの。

もちろん、当日おきる、子どもたちの動きや存在は
もっとも大切にしたいところですが、

毎日ダイレクトに指導している方に伝えていくのは
とても意味があると思います。

何よりも、そこに通う子どもたちへ、強力な影響力となるでしょう。

当日が楽しみです。

・・・・・・・・

今朝ほどは、同じブレインジムインストラクターの灰谷さんと
スポーツ選手、コーチを対象としたブレインジム&原始反射のセミナーの
内容打ち合わせをスカイプで行いました。

ソチ五輪も近づいて、関係コーチの方もいるので
忙しい時期、間をぬって行われます。
こちらも12月21日と準備スケジュールはタイトめです。

それぞれに資料を用意して、すり合わせのMTG3回目は
来週頭にする予定です。
・・・・・・・・・

目的を同じとする人と、何かを統合、進めていくのは、
一人の発想だけでは、とても補いきれない
深いものができあがるんだな、と、

学校の先生や、はいちゃんとの打ち合わせで実感しています。

先日のブログでも書きましたが

個人スポーツ種目出身の私は、とっても刺激の多い時間となるのですよ。
ただ、ただ、現在、頂いている出会いに感謝。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

IMSIのイベントも2日後に!「脳力開花と自然療法」

実行委員会のスタッフにも助けられ、教えられ、ここまで来ました。

130人の皆様をお迎えします。

当日は司会進行、講演、運搬、雑用もたくさんします。

さーて、この後は小学校の保護者会とPTA広報委員会とのプチ時間。
OFFの日は、息子との時間もゆっくり目にとれる日です。

毎日の体調管理を大切に!
行ってきまーす。
 

IMSIのことが
気になる方はこちら

IMSIがお伝えする
世界の自然療法にご興味のある方、
まずは第一歩を踏み出してみませんか?

ゆっくり資料を読みたい方はこちら

資料請求をする

何から始めて良いか分からない方はこちら

無料ガイダンスに申し込む(来校・オンライン)

まずは気軽にメールで情報収集という方

メルマガ登録をする

お問い合わせ

受講についてのご相談や、自然療法について知りたいことなどがありましたら、ぜひ気軽にお問い合わせください

LINEでのお問い合わせ

いつでもお問い合わせください

フォームでのお問い合わせ

いつでもお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ

0120-458-234
ページトップ