2016.01.09
冬休みの様子② 元旦
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016年元旦
始発飛行機^o^
羽田を最初に出発し、大阪伊丹に最初に到着したそうです。
大阪では太陽が☀
機内。
まだ太陽の光を浴びていない富士山は、派手さはなくも、静けさと力強さを感じました。
今年もよろしくお願い致します。
これから花園ラグビー場に向かいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ベスト8を目標にされた深谷高校の皆様、
惜しくも天理高校に一歩得点が足りませんでしたが、
最後まで、お互いにチームにも応援している側にも緊張感が走る好ゲームで
感動致しました。
選手の方はいろいろな思いがあると思いますが、
チームで一つになって練習に励んでこられた日々を尊敬いたします。
花園前、花園中、監督が
「本当に3年生率いるチームの成長が素晴らしくて、一日でも長く一緒にいられるようにサポートしたい」
とおっしゃっていたのが心に残っています。
試合後の挨拶で、監督の顔を真剣にみつめる選手の表情や、
選手に拍手を送る保護者の皆様が、強く、温かく感じられ、
本当に素晴らしい時間だったのだろうと感じました。
本当にお疲れ様でした。
3年生の皆様は卒部されて、それぞれの道に進まれると思いますが、
今後ますますのご成長とご活躍を心から祈っております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私はといえば、選手が最終目標にする、この大会独特のエネルギーと空気感をつかみたく、
花園まで行って大変勉強になりました。
応援1試合、見学2試合半。
実際の会場で、選手の様子(他の高校も含めて)を観察して、
昨年よりも、人間学の学びが広がりました。
今後に活かしていきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここからは、トップを目指し日々努力されている選手と別次元のお話で恐縮ですが(#^^#)、
元旦の大部分、母が家をあけましたが、「行って来たらいいよ!」と言ってくれた夫と息子に感謝をしたいです。
お土産に小さなラグビーボールを初購入。
息子が、かなり喜び「ラグビーしよう!」と誘われ、
我が家の6畳の恐ろしく狭い部屋で、
自己流なパスやタックルを2人して遊びました。汗!
それと、名物、花園ラグビー饅頭の隣にあった「ラグビースィートポテト」。
これが土産物に珍しく保存、添加物なし!!
帰りの新幹線のなかで、どうしても、気になって、フライングして食べてしまいました(#^^#)。
お土産を他にもいくつか、あるので、いいかなと思ってしまう、
食いしん坊の母です。
帰りの新幹線は、いろいろな思考を浮かべつつ、美味しい時間なりました。
明日からに、つなげていきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・