嵯峨副学院長のブログ

2020.04.15

ブログをズルズルと書かなくなった、わけは

4月9日に9か月ぶりにブログを再開。

 

書いていない自分に「イヤーな気持ち」があったことを、再開、早々書いた。

 

まるで、子どもが「勉強、いやだ~、だるいなぁ」といわんばかりの、ネガティブ、つぶやきも連発して。

 

自分では、ネガティブなことを、誰がみるか分からない場で発言するのは、ちと、勇気がいる。

 

でも、正直に書いたら、なんだかスッキリする。

 

 

削除もできるけど、大切に、記念に残しておこう。

 

 

「そうそう、自分は嫌だったんだ。本当に」

 

では、何に??、今日は、それを書いてみよう。

 

 

私がブログをかきにくくなった理由

 

 

「ブログを書くなら、人に役立つ情報をかくこと」

ということに、縛られていたんだろうと、分析する。

 

 

「役立つ情報をかく」

 

いろんな方に勧められて、

 

自分では納得していた。

 

 

「今の時代は、自分の思うことや日記はNG。人の役に立たない」

 

→これも、納得していた。

 

が、

 

役立つ情報を書く、というのは、

自分の中で、どうもしっくりこない。

 

自分にとって、「役立つ」というのは、

経験して、学んだとき、わかったとき。

 

もちろん、知識も付けたいと思うから本も読むけど、

 

読んだことを、そのまま書こうとは思えない。

 

書いてみることもあったが、何か違うと思ってしまいがちになり、

 

いつもまにか、ズルズルと、、、、というのが現実だった。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ということで、文字で人の役にたとうとするのは、やめた。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ブログの理想といわれる型に、逆行するかもしれないのだが、

 

学んだこと、日々の中で、嬉しかったこと、困ったこと、

進行形の行動について、書こう。

 

こうした、日々の暮らしのなかで、思うことが

 

自分の未来の行動に関係していると思えるからだ。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

今日はIFPAのアロマセラピーディプロマコースの授業をZOOMで。

 

テーマは補完療法、終末期ケア。

イギリスのロイヤルフリーホスピタルで行われている事例を紹介したり、

医療従事者でないアロマセラピストが、入院、通院、在宅療養において、どのようなプラスの役割があるか、

何に気を付ける必要があるか、はみ出てはいけない境界線について。

 

そして、いつもだったら、2人組でやるハンドマッサージの技術を

 

今日は、一人で、自分で、自分の手に行う、セルフケア方法で行いました。

 

他人との接触ができないこのような時期でも、自宅にいても、身体が動かすことができる状態ならば、

 

自分で自分に皮膚、触角を通じて、脳とカラダを癒すことはできますね。

 

イギリスの病棟でも使われている、香りのブレンドを実際にしてみて、

その深い香りの中に、癒され、元気よくなっていくのが分かりました。

 

 

IMSIのことが
気になる方はこちら

IMSIがお伝えする
世界の自然療法にご興味のある方、
まずは第一歩を踏み出してみませんか?

ゆっくり資料を読みたい方はこちら

資料請求をする

何から始めて良いか分からない方はこちら

無料ガイダンスに申し込む(来校・オンライン)

まずは気軽にメールで情報収集という方

メルマガ登録をする

お問い合わせ

受講についてのご相談や、自然療法について知りたいことなどがありましたら、ぜひ気軽にお問い合わせください

LINEでのお問い合わせ

いつでもお問い合わせください

フォームでのお問い合わせ

いつでもお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ

0120-458-234
ページトップ