2022.12.13
手の把握反射、引き起こし反射、バブキン反射、口唇探索反射の日
本日は脳と身体のための原始反射コースの4日目。
手の把握反射、引き起こし反射、バブキン反射、口唇探索反射について学びました。
午後は、まったり、ゆったり実技の時間。
「自分がしらないところで、無意識にこんなに腕やアゴ、肩まで力がはいっていたなんて。施術をしてもらうと、すごく緩む。こんなちょっとのタオルの使い方で、緊張がほぐれるなんて、すごい、すごいビックリです」「これ、こどもにもやってあげたい」というコメントをいただきました。
手や口の原始反射の統合が不足しているときには、とりわけ、手、手首、腕、肘、肩、首などの関節や筋肉が上手く使えずに、痛みやすくなったり、頑張っているわけでもないのに
歯を食いしばりすぎたり、指をかむ癖があったり、、、。
こんなときは、ラクで心地よい器用な手の使い方と反対の世界へ!😿😿。
長く生きてきた大人の方では、さらに、反射の影響を代償しようとして無意識でも意識的にも頑張ってきた時間がたっぷり。肩や顎のガチガチ緊張やなかなか変えられないクセというのは、こうして生まれていきます。
その反射をときほぐして、神経系にアクセスし、自分の動きを新しく整えていくのが、ここでの学び。
施術家、治療家の方も、ダンスやスポーツ、学問を教える先生も、お子さんのために一生懸命なお母さまも、そして、ご自身のために参加されている方も、このコースに参加される方は日ごろの活動のバックグランドが違っていても、グループになると、とっても素敵なグループになっているんです。いっつも、素敵な笑顔がうまれていて、場の力ってすごいなって思いますし、素敵な方々にいっつも、集まっていただいて、幸せです。
きっと原始反射の統合ワークのおかげですね。
この日は授業ではこんな質問もいただきました。
〇足の原始反射の統合をしたら、体幹がぶれるようになった、こんなときは?原始反射の統合の順序性を気にかけたほうがよいか?
〇原始反射のチェックをしても、不明瞭でも困りごとがある場合、どのように考えて、どのようにしたらよいか?
〇歯の食いしばりやかみ合わせと原始反射のつながりは?
〇腕肩を痛めたことがあって、腕があまり動かない。こんなときは?
〇「私のこの触れ方で、圧とか、方向とか、あってますか?(タッチングの確認)」
〇字がきたない、書くのが遅い、これと原始反射の関係は?
〇マッサージのようなじっとして受ける施術だと子供は飽きてしまいそう。よい方法はある?
〇ここで習ったエクササイズを続けていくと、こどもたちは変わっていくものなんですか?字もきれいになる?
という感じに、毎回、ここには書ききれないくらい、いろんな感想、質問をいただきます。
10年以上行っていますが、対面でもオンラインでも、生きた学びがあって、学びが他者と共有できるっていうのが、いいなと感じます。
次回はSTNR 対称性緊張性頸反射、ランドー反射をとりあげます。
どうぞ、どうぞ、お楽しみに♡
IMSIの体験会・オープンキャンパス(無料、ご予約制)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
脳と身体のための原始反射コース 6日間