冨野学院長のブログ

2025.04.15

ジョナサン先生来日!エモーショナルアロマセラピー開催報告

待ちに待ったジョナサン先生による来日セミナー「エモーショナルアロマセラピー」が開講しました!

全国からセラピスト、会社員、医療・福祉や保育・教育の関係者、「家族のために学びたい」という方などさまざまなメンバーが集まり、ジョナサン先生から奥深い感情へのアプローチを学びました。

ご参加された皆様、ありがとうございました!コース修了、おめでとうございます!

世界初の開催となった本コースの模様を簡単にお伝えいたします。

エモーショナルアロマセラピーの目的はただ一つ、「心と感情のウェルビーイング」。簡単に言えば「気分を良くすること」です。

現代社会において、多くの子どもや大人が、過度なストレスやプレッシャー、また不安、イライラ、うつなどの心の不調和により、「自分らしさ」を失ってしまっています。

また、病気や苦痛、さまざざな困難によって、毎日を笑顔で過ごせていない方も多くいます。

アロマセラピストは精神科医ではありませんが、アロマセラピストだからこそできること、アロマセラピストにしかできないことがあるのです!

それは……、香りを使うこと。

「エモーショナルアロマセラピー」とはジョナサン先生が40年以上の経験を基に編み出した手法で、子どもから大人、病や苦痛と共に生きる方、認知症を持つ方、終末期にいる方、ビジネスパーソン、アスリートなど……、どんな方にも活用できるアロマセラピーのセッションです。

それは……、まず心の扉を開けることから始まります。

フローラルな香りで心を開き、ウッディな香りで「今、ここ」を感じていただくことが、セッションのオープニング。

アロマセラピストは、多くの言葉を使う必要はありません。

ただ「どんな気持ちですか?」と伺い、その気持ちに寄り添います。

アロマセラピストであれば、「トゥルーラベンダーには酢酸リナリルが入っているから不眠に良いだろう」といった薬理作用を考えてしまいがちですが、このセッションでは頭で考えることは一旦脇に置いておきます。

ただひたすらクライアントに共感しながら、試香紙に付けた香りを吸入していただき、オープンクエスチョンを尋ね、傾聴する……この繰り返しをおこないます。

クラスの中では、ベチバーやパチュリなどの大地の香り、マンダリンやレモンなど柑橘系、森林で深呼吸するようなグリーン調の香りなど……、さまざまな香りを使いました。

懐かしい気持ちにさせることも大切な要素で、芳樟、クロモジ、柚子、高野槙、スダチ、ヒノキ、北海道モミ、和ハッカなどの和精油も活躍しました。

クライアントはすべての香りが好きだとは限りません。「あ、これは苦手……」という香りがあっても良いのです。

それでも、ジョナサン先生は「アロマはポジティブな反応しか起こさない!」と自信満々に仰います。

確かに、今の自分の感覚に集中し、直な気持ちを口に出すということは、心と身体を繋げる素晴らしい方法なのです。

“Don’t think, feel~! (考えるのではなく、感じて!)”

これは、セッション中に何度もジョナサン先生が仰っていた言葉。

「感じること」は、とても大切なことですが、現代人が忘れていることのひとつですよね。

香りを使うことで、誰もが簡単に、リラックスしながら自分の感覚を感じることができるのです。

そして、深呼吸と共に、深い癒しと気づきが得られます。

交換セッションの後、受講生の皆様の輝くような笑顔が本当に素敵で、印象的した。

クラスの中では、自分自身に触れて愛おしく思いやる「セルフコンパッション」、困難な状況を受け入れて手放すための「ディコンプレッション」など、ジョナサン先生が日頃のセッションでクライアントに活用しているアロマを使ったさまざまなワークも実践していきました。

ジョナサン先生のデモンストレーションは、もう全てが美しく、見ているだけでウットリとしてしまいます。

「私の職場では、アロマのワークを取り入れるのは無理!」と思う方もいらっしゃるかもしれません。

確かに、ジョナサン先生の講座では、いつもご自身が40年以上かけて編み出した最も効果的な手法を、日本流にアレンジすることなく、ソックリそのままお伝えいただいています。

そのため、ワークの中には、それぞれの職場でそのまま使うことが難しいものもあるかもしれません。

ただ、ジョナサン先生は「講座で学んだことと全く同じようにする必要はなく、自由にアレンジして、できる範囲で無理なく使ってください」と仰っています。

自由でフレキシブルで応用が利くところも、ジョナサン先生のアプローチの使いやすいところです。

3日間の「エモーショナルな旅」で学んだことを心に留めながら、私もますます自分にアロマセラピーを活用して、「良い気分」で人生を楽しんでいこうと思っています。

さて、次の週末(4月19日・20日)は痛みの緩和とアロマセラピー~HEARTSプラクティショナー養成コース~を開催します!

元々イギリスのがん専門病院の緩和ケアで活用されていたHEARTSのテクニックに、ジョナサン流の香りのアプローチがプラスされた、究極の痛みの緩和ケアを学びます。

知識や技術は勿論のこと、ジョナサン先生から直接学んでたくさんの気づきと発見が得られる機会、ぜひご参加くださいね。

痛みの緩和とアロマセラピー~HEARTSプラクティショナー養成コース~は過去のオンラインコースのアーカイブ受講も可能です。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。

IMSIのことが
気になる方はこちら

IMSIがお伝えする
世界の自然療法にご興味のある方、
まずは第一歩を踏み出してみませんか?

ゆっくり資料を読みたい方はこちら

資料請求をする

何から始めて良いか分からない方はこちら

無料ガイダンスに申し込む(来校・オンライン)

まずは気軽にメールで情報収集という方

メルマガ登録をする

お問い合わせ

受講についてのご相談や、自然療法について知りたいことなどがありましたら、ぜひ気軽にお問い合わせください

LINEでのお問い合わせ

いつでもお問い合わせください

フォームでのお問い合わせ

いつでもお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ

0120-458-234
ページトップ