嵯峨副学院長のブログ

2011.04.12

アロマセラピー プロ向け 精油の化学&ブレンディング

今日はアロマティークへ。

中村あづさAnnellsさんが担当する精油の化学の授業に行ってまいりました。

次回のIFPA認定アロマセラピスト養成コースから、
共に授業を担当することになっていることもあり、
楽しみにしていたのですが、


終日、授業に参加しての感想。


・・・今まで、私が受けてきたアロマセラピーの授業のなかで、最も面白くて、ためになる時間になりました!

またの機会に、なぜ、この授業が非常に貴重で、セラピストのためになるかを、
例に出して説明したいと思っていますが、

まずは、少々情報を先に。

コース情報

 http://www.imsi.co.jp/course/at/chemi_of_essentialoil.html

あまり、詳しく書いていないので、つけくわえます。

主な内容

● 医療現場で働くことを希望するアロマセラピストに必要な知識

● 精油の抽出方法と植物・農法による品質の違いとその現状

● 精油の化学を理解するための基礎理論
テルペン、アルコール、エステル、フェノール、オキサイド、ラクトンなど
  
● 天然と合成の違い

● 成分表からみた「天然成分に混ぜ物が入っている場合」の見分け方

● 精油の化学成分別の薬理作用

● 安全性の考え方

● アブソリュートの抽出方法とアロマセラピストが使用する場合の考え方

● 水蒸気蒸留法

● 精油がとれる植物の生育環境

などなど。

アロマセラピストとして、何を事実として知るか?
化学において、何は、今、分っていることなのか、
何は、今も、分らないことなのか?
そして、その理由は?

アロマセラピストの視点から、医療現場での臨床例、共に仕事をする化学の専門家との共同研究を踏まえて、詳しく解説が入りました。

次回は、いよいよ、最終回。

化学成分、感覚、効能を意識したブレンディングです。

3回シリーズですが、1回だけでも参加可能です。

うーん。

でも、順番が逆になったとしても、今日の授業、
そして、1回目の授業、受けて欲しい!

あづさ先生のブログ
http://blog.aromatique.jp/

担当コース

http://www.imsi.co.jp/course/at/nakamura_azusa.html



IMSIのことが
気になる方はこちら

IMSIがお伝えする
世界の自然療法にご興味のある方、
まずは第一歩を踏み出してみませんか?

ゆっくり資料を読みたい方はこちら

資料請求をする

何から始めて良いか分からない方はこちら

無料ガイダンスに申し込む(来校・オンライン)

まずは気軽にメールで情報収集という方

メルマガ登録をする

お問い合わせ

受講についてのご相談や、自然療法について知りたいことなどがありましたら、ぜひ気軽にお問い合わせください

LINEでのお問い合わせ

いつでもお問い合わせください

フォームでのお問い合わせ

いつでもお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ

0120-458-234
ページトップ