2012.12.15
「女性と自然療法フォーラム」写真レポート、午後~懇親会の様子
触れることで世界とつながる
「TOUCH FOR WORLD International Week」

12月1日~9日まで行われた本年度のイベント
12月2日に行われた「女性と自然療法フォーラム」
今日は、午後の部を写真でレポートします。

午後の一番は、らべるびぃ予防医学研究所の福地かつ美先生のご講演。
「毛髪ミネラル検査からみる女性と子供の健康」です。


福地先生には1日~3日まで大変お世話になりました。

12月1日~9日まで行われた本年度のイベント
12月2日に行われた「女性と自然療法フォーラム」
今日は、午後の部を写真でレポートします。

午後の一番は、らべるびぃ予防医学研究所の福地かつ美先生のご講演。
「毛髪ミネラル検査からみる女性と子供の健康」です。


福地先生には1日~3日まで大変お世話になりました。
フォーラムだけでなくて、セミナー準備の際のサポートを。
マザーアースの前田アンヌ先生とも、たくさん会話をされていました!
栄養学に関して全体的な見方、考え方をする点で、
共通する思想があり、処方する国は違えども、お互いに親近感を
もち、お話がつきない様子でした!
・・・・
さて、午後2番目のプログラムは
NPO法人日本メディカルハーブ協会、学術委員の村上志緒先生。
テーマは「健やかな毎日に活かす日本のハーブと精油」。



日本の植物に五感を通じて心を動かされた方も多いのでは。

セミナー終了後も、キラ先生、メラニー先生も大変ご興味をお持ちでした!
キラ先生は、「アストロロジーにワークに活用したい!」とお話しされ、村上先生の著書
「日本のハーブ辞典」を先生から、オーストラリアにお持ち帰りになりました。
③ 続いてのプログラムは、マザースオフィス「アロマテラピーの学校」宮川明子先生
タイトルは「女性のからだ自然塾」

講演前に先生と、その場打ち合わせ。
「少し体を動かしましょうか?」という先生の言葉で、内容をクイック相談。


頭部や腰、肩甲骨などバランスについて実技と共に説明がありました。


そしてフォーラム最後のご講演は

豪州ナチュロパスでアストロロジスト、キラ・サザランド先生。
タイトルは「占星学とバッチフラワー」


フラワーエッセンスを用いたケアをご案内頂きました。
そして。閉会。
タッチフォーワールドらしく、
参加者同士で握手して終わりました!


受付では修了書が並べられています。

退場後、懇親会に参加される方はお食事とお飲み物が。

オーストラリアのワインと共に。

お食事を。(なんとお食事の写真を取り忘れました!残念!)
交流タイムでは

豪州ナチュロパスのキラ先生、メラニー先生が
宮川先生に質問を。セロトニンの研究の話について聞いていらっしゃいました。

懇親会では、宮川先生に肩をさすってお言葉をかけてもらいました。
5月頃より、このフォーラムについて、先生に、その熱意を話していたこともあって
「よく頑張ったわねー。本当によく頑張ったぁー。素晴らしい会だったわよ」
肩をさすってもらって、(年齢からして、失礼かもしれないけれど)自分のお母さんみたいでした。すべての女性の「マザー」と言われている先生ならでは、ですね。

日本メディカルハーブ協会事務局の堀江さんと、蒸留実演をサポートして下さった亀山さん、
参加者同士で握手して終わりました!


受付では修了書が並べられています。

退場後、懇親会に参加される方はお食事とお飲み物が。

オーストラリアのワインと共に。

お食事を。(なんとお食事の写真を取り忘れました!残念!)
交流タイムでは

豪州ナチュロパスのキラ先生、メラニー先生が
宮川先生に質問を。セロトニンの研究の話について聞いていらっしゃいました。

懇親会では、宮川先生に肩をさすってお言葉をかけてもらいました。
5月頃より、このフォーラムについて、先生に、その熱意を話していたこともあって
「よく頑張ったわねー。本当によく頑張ったぁー。素晴らしい会だったわよ」
肩をさすってもらって、(年齢からして、失礼かもしれないけれど)自分のお母さんみたいでした。すべての女性の「マザー」と言われている先生ならでは、ですね。

日本メディカルハーブ協会事務局の堀江さんと、蒸留実演をサポートして下さった亀山さん、
宮川先生、村上先生。
・・・
懇親会、後半で。IMSIスタッフ↓

以下は昨日の写真レポート「午前の部」に登場された先生です。
・・・
懇親会、後半で。IMSIスタッフ↓

以下は昨日の写真レポート「午前の部」に登場された先生です。
翌日、セミナーを控え、少し早くお帰りになられた
メラニー先生(中央)

そして、前田アンヌ先生(中央)と昨年の実行委員長、冨野先生

先生方のご講演レポートも今後ご紹介いたしますね!

そして、前田アンヌ先生(中央)と昨年の実行委員長、冨野先生

先生方のご講演レポートも今後ご紹介いたしますね!
写真をみながら、先生方との出会い、交流、そしてサポート頂いた時間や経過を思い出しました。
先生方のご講演、来場者様のから頂いたアンケートでは、
本当に多くの方に「とても学びになった」とコメントを頂きました。
スピーカーとしてご協力頂きました先生方には
言葉では表現しきれないような大きな感謝を。
また、最後に身内、ではありますが、
このフォーラムを開催に向けて共に努力を重ね行動したIMSIスタッフ、そして、数々の課題に向き合う中、温かい心でサポートしてくれた家族に感謝したいと思います。
ありがとうございました!
自然療法の国際総合学院 IMSI
米国キネシオロジー財団認定ブレインジムコース↓
(次回コース、定員まであと少しになりました!)
米国キネシオロジー財団認定ブレインジムコース↓
(次回コース、定員まであと少しになりました!)