過日の大人の女子会「こわがりさんいらっしゃいませー」
素敵女子が集まりました。
集まった方は
「私にとってタイタニックでさえ、ホラー映画です!」
「ジェットコースターがコワイ!」
「立ち乗りジェットコースターで腰がくだけそうになった。。。」
「お化けやホラーが全然だめ、コワイ!」
「環境からの恐怖はないが、自信のなさと恐れが関係しているのかな?」
「人と継続したコミュニケ―ションをとっていくと、自分が怖くなる」
「強めの人に会うと、自分の意見がいえなくなっちゃう。。」
「人にどう思われているかが、気になってしまう」
「あなたの知らない世界とかみると、壁から顔がでてくるような感じがする、怖くて怖くて、、」
「一人で部屋にいるのがコワイ!」
などなど。
恐怖といっても、いろいろな、自分だけの「コワイ」をお持ちです。
そして、その「コワイ」感情は、
例えば、
ホラー映画をみて「超楽しいー」と思うような方からすると、
「歴史ものチャンバラで血を見るだけでもコワイ!」
というような方は理解しがたく、謎。
「えー、なんでこれがコワイの?」
となりますし、
「強気な人と一緒にいても、へっちゃらよー」
という人を
「意見を言いたいけれど、言えない」
と悩む方の方からみると、羨ましく感じたりします。
昨日は、ブレインジムや原始反射の統合ワークを使った
「恐怖感・コワガリ」へのアプローチを紹介しました!
● 恐怖麻痺反射の確認と統合のためのワーク
● コワガリ・恐怖の理解を深める
をしながら、
● 脳と身体のチェック
● アートワーク
● ボールを使ったエクササイズ
途中、一緒にワークする中、
左側の感覚というフィードバックがありましたので、
ATNR非対称性緊張性頸反射のワークを考えて導入しました。
テニスボールを使う遊びをします!
笑い声が聞こえます。
(写真はとってない。。。。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私がブレインジムや原始反射統合のワークを気に入っているのは
自分がダイレクトに悩み、問題と思っていることに取り組んでいるはずが、
脳と身体の土台作り、
学びをスムーズにするための学び
である、という理由から、
別の能力、運動や、感情、そして勉強にも、いろいろなことに影響がでていくる点です。
テニスボールのワーク中、「先生、私、同時に2つ3つの事をするのが苦手なんです。。。。」
というコメントした方がいらっしゃいました。
ここ、私にとって、もっとも大事な瞬間です。
ここは、にっこり笑って、必ず時間をとります。
私から「苦手」指摘することはありませんが、本人が声に出したときは
本人の中に意識があります。もしかすると、長くずっと思われていることかもしれません。
どうしたら、脳と身体(行動)がリンクするか、こまぎれにして、ためします。
何がよりスムーズに反応するか見ながら。
意識して練習していく過程は反射ではないので、テニスボールのスキルだけでなく、
他のことに活用できる、土台につながるからです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ボールワークを工夫して、今の段階にあいそうな、脳と身体の開発をしてみました。
観察してれば「構築されている過程」が私にも見えます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちょっと話が横道にそれたので、元の話にもどずと、
皆様、ワークを終えた後、
「おばけの顔が笑って見えた。おばけっていっても、笑っているのもあるのかな?」
「なんかカラダがラクに動く、なんかラクに話せる」
など。
身体感覚を通じたフィードバックを頂きました。
怖がりの顔から、スマイルの顔へ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<本日のまとめ>
脳をつかったり、身体活動をする、というシンプルなことを
恐怖という感情、
それも、長年、自分の中で、自分がつくってきた感情へのアプローチとして活用していきます。
恐怖の感情は、
なければいい、ってものでもありません。
むしろ、大切な能力のひとつ。
単にありすぎたとき、ネガティブな要素がでたり、
行動やパフォーマンスに影響するのです。
上手く活用することが大事です。
<お知らせ>
さて、9月から原始反射統合のアプローチに対して、身体活動も、アートワークも、ブレインジムの応用も使いこなしていく、月一でのワークショップを行います。
学ぶのは、恐怖麻痺反射、モロー反射、対称性緊張性頸反射、非対称性緊張性頸反射、緊張性迷路反射、ランドー反射、スパイナルガラント反射、把握反射、バブキン反射、足底反射、ボディイメージなどです。
まずは「自分に役立つ」を学ぶ。
世界で一人だけの自分にフォーカスして
世界で一人だけの自分をつくっていく内容です。
そして、それが、周りの人に自然に伝わっていくのだと信じます。
学びと体験、
そして
「自分こと知りたい!自分のこと、いっぱい質問したい!見てほしい!」
という「ポジティブよくばりさん」向けの内容です。
参加される方とのワークをとても楽しみにしています。