2016.01.11
成長過程で大切にしているのは「全体は、個々の総和よりも大きい」
2016年、最初のブレインジムは、
「OBO~脳のしくみと最適化~」という上級コースからスタートしました。
全2日間で、2回目が2月27日。
私はこのコースで行う内容を日々の、仕事、育児、プライベートで
本当によく活用しています。
↑子どもとの遊び、スポーツの練習前に。
OBOでは、
目(視覚)、耳(聴覚)脳、身体を
どのように活用しているか気づくために
「学習プロファイル」というものを作成します。
この「学習プロファイル」から、
自分が特定の行動するときの「よくあるパターン」に
主観的にも相対的にも気づきやすくなります。
強みや弱みに気づいたり、
人の潜在能力を知る手掛かりになります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
特に学びをお伝えしているときに
大切にしているのは、
「全体は、個々の総和よりも大きい」
という考え方です。
例えば、右脳、左脳といっても
単に
右が強いから、右に頼るとか、
左は弱いから、補強するという
「代償」や「対策」というアプローチではなく、
「統合」という、
右も左も、両方の力をつなげて、
全体を大きく伸ばして、活用していく
ということです。
「全体は、個々の総和よりも大きい」
目指すところは、両方のつながり。
このことは、日頃の活動でお会いする方への
メッセージとして、大切にしています。
今日は9時から18時まで、長時間のレッスン。
一緒にじっくり体験する時間は
脳と身体のつながりを学べたり、
自分の成長幅に気づく、貴重な時間
特に濃い時間になります。
参加された方、お疲れ様でした(^^)。
・・・・・・・・・・・・・・
明日からの2日間はブレインジムの公式コース
時間は10-17時なので、少し短くなりますね。
参加される方からこんな質問を受けました。
「先生のブログをみていたら、ランチは皆で楽しそうにしている写真がでていますが、お昼ご飯はどうしたらよいでしょうか?」
⇒
あはは。想定外の質問、でもなんとなく、嬉しいです。
ランチはたいてい近くのお店を散策しながら、ご一緒しています。
直前に学ばれたことや、疑問が、つながったり、統合される楽しい時間でもあるので(^^)
もちろん、お弁当を持参され、
ゆったりと、マイペースに
教室の中でお取り頂くこともできますよ。
自分のために、自分の大切な時間をつかってきているんですから
ペースを大切にすることは、最も大事。
明日からの新しい出逢いも楽しみにしています。