2016.12.27
武術の練習とブレインジム「技術向上と心身統合をめざした試み」
年間を通して、指導者の方と相談しながら、武術の練習にブレインジムや原始反射の学びを取り入れることで、技術向上や心身を統合していく取り組みをしています。
指導者の方は、未就学児から年輩の方まで、武術を楽しみたいという初心者の方から、選手までを指導中です。
私は指導者の先生とのセッションと、小学校低学年へのクラスを訪問するという2種を担当しています。
先週は武蔵野市へ。コーチセッション後、未就学児から小学校低学年を対象としたクラスを。
来年1月に発表会があるので、今回は当日に行うウォーミングアップと招集場所での待機時間に行えるルーティンを考えました。
当日は練習の時のような環境がないというのが今回のテーマ。
ウォーミングアップは屋外のみ。あまり動けないスペースで、走り回るのはNGで、待機招集場所では、ほとんど動けないようで、大きな声はNG。
楽しくりすぎても声が大きくなるし、
だまっていたら、緊張するし、
じっとしていたら、身体が動きにくくなる、、、
ということで、
「どうやって準備の1-2時間をつかっていくか?」
先生が当日の流れをホワイトボードにかきます。
こどもたちから、いろいろ、発言がでます!!
それから、子ども達と一緒に身体を動かしながら、内容をきめていきます。
2年、3年生の男の子がリーダーになって、どんどん、内容が決まりました。
それから、実際の発表会で演技する内容を繰り返し練習。
私も真似をするのですが、見よう、みまねで、身体を動かしても、
なかなか、子ども達のように、動きませんね。
子ども達は、本当に、みんな、かっこいい!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この取り組みでは、小学年低学年ということもあり、
こどもたちの持つ「やる気と集中」、「グループによる学びの吸収アップ」、「パーソナル視点のフォロー」の3つを意識しています。
武術は高度な動きプラス心身統合とい精神性も非常に強いスポーツ。
そんな、厳しくも?大変高度なスポーツに、なんともゆるいブレインジムというワークで底上げしていく試み。
こども達からは、人間の脳力開花の現場をみせてもらい
この仕事で感動することのひとつです。
次回は2月を予定。来年も楽しみです。
***************************************
このブログでは、
☆火曜日と金曜日更新予定です。『人生がイキイキ輝いていく「リラックス脳」の育て方』他、活動事例、セミナー予定、働く母のプライベートライフを掲載しています。
☆その他、講座情報はスクール公式ブログ「OUR CAMPUS」に掲載中!
*************************************************
☆ブレインジム・原始反射体験会(オープンキャンパス)
*******************************
☆担当予定 2016年12月ー2017年1月
IMSI学院内の国際コース・公式コース
●国際プロフェッショナル アロマセラピーディプロマコース(英国IFPA対応)
●米国教育キネシオロジー財団認定「脳のしくみと働きの最適化」
●ベトナム医道認定ディエンチャン顔反射療法ディプロマコース
●原始反射統合ワークショップ
●リラックス脳3Dayコース
●パーソナルセッション
他
☆ 学院外活動・出張・セミナーの予定 2017年
●東京都区立小学校 特別支援学級「授業内でのブレインジム原始反射統合ワークの取り組み」
●東京都武蔵野体育館 小学校低学年 武術練習でのブレインジム原始反射の導入