冨野学院長のブログ

2025.02.07

「モルヒネの量が減った!」と医療現場で驚かれたHEARTS(ハーツ)とは?

HEARTS(ハーツ)とは、ジョナサン先生が痛みの緩和のために活用しているセラピーの名称です。

HEARTSは、Hands-on(手で触れる)、Empathy(共感)、Aroma(アロマ)、Relaxation(リラクセーション)、Texture(触覚)、Sound(音)の頭文字で、元々は英国のがんケア専門病院で開発されたセラピーです。

優しく触れるHEARTSは、禁忌がなく、安全性が非常に高い手法であるため、従来のマッサージができない方にも勧められています。

服を着たまま、クライアントが寝た状態でも座った状態でもおこなえるセラピーで、所要時間は5分から30分と調節が可能。

場所を選ばず、どこでも施術をすることが可能なセラピーです。

病院の中で行うハンドマッサージ

ターミナルケアの現場では、HEARTSを受けることでモルヒネの投与量が最小限に抑えられ、安定した思考で周りの人との会話を愉しみ、よい時間を過ごす患者さんが多いのだそうです。

「もっと早くHEARTSを知っていればよかったなぁ~」初めてジョナサン先生からHEARTSを学んだとき、正直そう思いました。

祖母のベッドサイドにモルヒネの点滴がドーンと置かれ始めてから、少しずつ意識がウトウトとし始めて、思うように会話ができなくなったことが思い出されます。

ジョナサン先生によるボディマッピングセラピー

ただでさえ効果抜群といわれるHEARTSですが、IFPAアロマセラピストならではの豊富な精油知識と心理学者としてのキャリア、そして長年の緩和ケアでの経験を活かし、ジョナサン先生は更に鎮痛効果が高まるようなアレンジをHEARTSに加えます。

精油の持つ薬理作用にはどうしても限界がありますが、五感をフル活用して患者さんの想像力を引き出すことは、自由で無限大の可能性があるのです。

ジョナサン先生は、HEARTSを使いながら、患者さんが想像の中で好きな場所へ旅行をしたり、会いたい人と会話をすることをサポートしていきます。

ジョナサン先生はからHEARTSを受けると、何日も痛みに苦しんでいた患者さんが、笑顔になったり、ハミングをしたり、スヤスヤと眠ったりされるそうですよ!

「痛みに即効性があります!」とジョナサン先生が自信満々に言い切るのも、頷けます。

痛みの緩和とは、緩和ケアや終末期医療のみならず、子どもから高齢者、スポーツ選手、ビジネスパーソンなど、どんな人にも必要な領域です。

痛みの種類も、頭痛や片頭痛、筋肉痛や神経痛、関節痛、歯痛など身体の痛み、心の痛みなどさまざまで、痛みと無関係の人はいないのです。

実は私も、家庭で娘のためによくHEARTSを使っていますし、娘が真似をして私にやってくれることもあります!

理論は奥深いのですが、手技は驚くほど簡単で、いつでも何処でも、どなたでもおこなうことが可能な優しくて心温まるメソッドです。

次回のブログでは、ジョナサン先生がHEARTSをどのようにアレンジしているかをお伝えします。

この春、ジョナサン先生が来日します!ジョナサン先生から直接実技を学んでみませんか?

アロマセラピストの方は、服を脱がず、場所を選ばずにおこなえるHEARTSを学ぶことで、医療や福祉現場、在宅医療を受ける方への出張サービスなど、活動の幅が広がるでしょう。

アロマ以外のセラピストや鍼灸師などの治療家や医療関係者、介護士の方は、即効性があってリスクの少ないアロマセラピーをすぐに現場に取り入れることが可能になります。

セラピー初心者の方にも優しい手技ですので、大切な人を癒したい方、家族のケアをおこないたい方にもおすすめです!

2024年4月12日(土),13日(日),14日(月)エモーショナルアロマセラピー・プラクティショナー養成コース

4月19日(土)&20日(日)痛みの緩和とアロマセラピー~HEARTSプラクティショナー養成コース~

2025年2月12日(水)までにお申込みいただいた方には、早期割引があります。

5日間セット割引もありますので、ぜひお早めにお申込みください。

IMSIのことが
気になる方はこちら

IMSIがお伝えする
世界の自然療法にご興味のある方、
まずは第一歩を踏み出してみませんか?

ゆっくり資料を読みたい方はこちら

資料請求をする

何から始めて良いか分からない方はこちら

無料ガイダンスに申し込む(来校・オンライン)

まずは気軽にメールで情報収集という方

メルマガ登録をする

お問い合わせ

受講についてのご相談や、自然療法について知りたいことなどがありましたら、ぜひ気軽にお問い合わせください

LINEでのお問い合わせ

いつでもお問い合わせください

フォームでのお問い合わせ

いつでもお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ

0120-458-234
ページトップ