


2019.05.21
ダイエット、減量と自然療法
「痩せたいのですが、何かおすすめは、ありますか?」と、訊かれることがあります。 「健康であれば、別に、痩せなくても良いではないですか~?」と、つい言ってしまうのですが、 やはりご本人は、それでも何とか、 […]

2019.05.21
欧州より パリのディエンチャンアカデミー
IFPAアロマセラピー国際カンファレンス開催地のエディンバラの次に向かった先は、パリ。 真っ先に、ディエンチャンアカデミーを訪れました。 迎えてくれたのは、ディエンチャンを国際的に広めた立役者、イエン先生です。 もと […]

2019.05.21
最高の療育と自然療法
「ぼくたち わたしたち の作品展」という素敵な作品展に、娘の作品を出展させていただきました。 ダウン症をお持ちの2歳(うちが最年少)~高2のお子さんたちの力作が並びました。 週末だけで、何百人ものお客様 […]

2019.05.21
自然療法って、対症療法? 原因療法?
東洋医学をベースとした自然療法を実践していますが、 少し施術しただけで、腰痛が楽になったり、花粉症の症状が治まったり、 その場で即効性を感じていただくことが多く、 お客様が驚かれることがあります。 ある時、セラピーの […]

2019.05.21
痛くなければ、効果ない!? セラピーの「丁度良い圧」ってどんな圧?
セラピストの方から、 「痛くなければ、効果ないのでしょうか?」 「‟痛みを与えてはいけない”って、習ったんですが・・・?」 というご質問をたくさんいただきます。 あるスクールでは「優しくしましょう!」と教え […]

2019.05.21
眼精疲労と自然療法
東洋医学をベースとした自然療法を実践し、お伝えしていますが、 古典ばかり眺めていても、現代人を癒すことが難しい・・・ということもあるのです。 何故なら・・・、 古代の人と、現代人とでは、身体の使い方が違いす […]

2019.05.21
顔をゴリゴリ擦っても大丈夫なの?!と思われている方へ
ベトナム医道ディエンチャン顔反射療法について、ご質問いただきました。 「道具で肌をゴリゴリ刺激して大丈夫なの? 肌に負担になるんじゃない?」 確かに・・・、 心配される方が多いのも、分かります。 &nb […]

2019.05.21
昔のベトナムから学ぶ子どもの育ち方
お正月にちなんで、お恥ずかしながら、ベトナム留学時代のお正月写真を披露いたします。 ファッションが、とっても昭和ですネ・・・(一応、平成だったと思いますが・・・!?)。 ベトナムで盛大に祝うのは、西暦の元旦ではなく、 […]

2019.05.21
認知症・アルツハイマー病と自然療法
世界でダントツの「超高齢化社会」に突入した日本において、 認知症・アルツハイマー病は、 「(自分が)なりたくない、(家族に)なってほしくない病気」のNo.1です。 そして、「根本的な治療法やと治療薬がない」 […]

2019.05.21
ディエンチャンアドバンスDay6不妊、糖尿病、神経痛、味覚障害、耳鳴り、足のタコ、脳腫瘍、ヘバーデン結節、自律神経失調症etc・・・
ディエンチャンアドバンス最終日。 6日連続の長丁場でしたが、一人も休まず、疲れた顔も見せず、 元気イッパイのクラスとなりました。 まずは、ティー先生の不妊へのアプローチのお話から。 ベトナムでも、不 […]