嵯峨副学院長のブログ
笑顔で、自分らしく、貢献していくために 笑顔で、自分らしく、貢献していくために

2022.01.05

原始反射の消失と統合の違い

原始反射の消失と統合   原始反射統合のセミナーやコースでは参加者の方から「統合と消失は違うんですか?」 という質問がよく出ます。   専門家の間でも、保持している分野の知識と理解によって、消失と同じ […]

2022.01.05

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。 年末年始はどのような時間を過ごしましたか?   私は、とってもゆったり年末を過ごせました。予定がない、というのもありますが(笑) 大掃除も11月から計画的に楽に進み、12月 […]

2021.12.29

スポーツ選手向け原始反射統合セッション

毎年仕事納めの日は、学校が冬休みということでお子様のセッションで終わることが多いですが、今年もそうなりました。   1年の最後に、お子様の潜在力や才能や強みに触れ、一緒にワークをできるのは幸せなことですね。 & […]

2021.12.29

原始反射コース 企業研修 大人の学び☆☆

12月は様々なコースが終了しました。   夏から企業研修のひとつとしてブレインジム、原始反射コースを学んできたチームの皆様も、6回コースが終わって、いったんここで修了です。   この会社のチームの皆様 […]

2021.12.29

理学療法と原始反射統合、プライベートレッスン

夏から続けてきた専門家向け(理学療法士さん)のオンライン原始反射のプライベートレッスン。   子どもから高齢者まで、さまざまな年代の方と触れ合ってきた専門家さんで、学院のある東京まで遠く、移動が難しいことから、 […]

2021.12.29

IFPA英国アロマセラピーディプロマコースの93期の最終回

芳香蒸留会 IFPA英国アロマセラピーディプロマコースの93期の最終回。 7人の方が個々に体験したアロマセラピー事例についてケーススタディ発表を終えました。東洋医学の五行を用いた精油ブレンディングの工夫など、それぞれのケ […]

2021.12.18

動きの探索コース クラス7

米国で運動による発達サポートを行うキャロル・アン・エリクソン先生による「Movement Exploration(動きの探索)」コースのクラス7が終了しました。   今回は片側、左右の発達を支えるホモラテラルと […]

2021.12.13

発達をサポートする運動療法とアロマセラピーの統合

日本アロマセラピー学会学術総会にてワークショップを担当しました。 学会の委員をされる久保浩子さんにお声がけいただきました。 久保さんの日ごろ療育にも携わり、アロマセラピーを子供たちに提供していらっしゃいます。 &nbsp […]

2021.12.13

チャレンジしやすい体質

あなたは、ラクにチャレンジする方ですか? それとも、頑張ってチャレンジする方ですか?   先日はブレインジムのワークショップを久々にしました。 このワークショップでは「チャレンジしやすい体質」をつくるための脳と […]

2021.12.13

発達と原始反射統合における質問

脳と身体のための原始反射コースの定期開催コースはクラス3足底反射、バビンスキー反射、下肢のつながりを終了し、企業研修も兼ねているリクエスト開催コースはクラス5、対称性緊張性頸反射、ランドー反射まで進みました。 &nbsp […]

IMSIのことが
気になる方はこちら

IMSIがお伝えする
世界の自然療法にご興味のある方、
まずは第一歩を踏み出してみませんか?

ゆっくり資料を読みたい方はこちら

資料請求をする

何から始めて良いか分からない方はこちら

無料ガイダンスに申し込む(来校・オンライン)

まずは気軽にメールで情報収集という方

メルマガ登録をする

お問い合わせ

受講についてのご相談や、自然療法について知りたいことなどがありましたら、ぜひ気軽にお問い合わせください

LINEでのお問い合わせ

いつでもお問い合わせください

フォームでのお問い合わせ

いつでもお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ

0120-458-234
ページトップ