
2012.04.13
ベビーケア講座では運動神経、子供の動きについてトーク&トーク!
タッチフォーワールド(T4W)international week 2012実行委員長の嵯峨です。4月も半ば。お花見は今週末で最後でしょうか? 昨日、保育園の園庭に咲いていました。綺麗なピンクで気持ちが良くな […]

2012.04.05
今日のセミナーはベビーマッサージ
昨日は、ちょっとしたニュース?サプライズがあって、急遽、夜遅くまで仕事になりました。原稿を急遽、新たに提出することになったのですが、一緒に仕事をして下さってる雑誌セラピストの編集の方も夜遅くまでお仕事をされていました(深 […]

2012.02.17
赤ちゃん訪問でベビーエクササイズ
先日、仕事帰りに、イギリス留学時代に出会った、美容師さんの友人のお宅にお邪魔しました。彼女には、イギリス時代から、ずっと髪の毛を切ってもらっているのでもう10年以上の付き合いになります。・・・早いな、、、時が経つのは?渋 […]

2011.05.06
本の紹介 愛情たっぷり「育脳」子育て―やさしく学べる発達脳科学
昨日ベビーマッサージの話をしましたが、最近読んだ本で、興味深く読んだのが、この本です。愛情たっぷり「育脳」子育て―やさしく学べる発達脳科学 著者略歴 (アマゾン「BOOK著者紹介情報」より) ↓大井 静雄 先生東京慈恵会 […]

2011.05.05
ベビーマッサージは、妊娠中に基礎を学んでおこう!
今日は6月に出産予定の妊婦さんへがIMSIに。ベビーマッサージを学びにいらっしゃいました。タッチやマッサージが赤ちゃんの成長や発達に大変よいということはアメリカのマイアミ大学の研究や、イギリスのバースセンターなど、数々の […]

2010.12.27
子供が嘔吐したとき 重曹とアロマセラピー
赤ちゃんのミルクの吐き戻しなどもそうですが、育児中のママが何度か遭遇する、大変な、体験のひとつに「子供の嘔吐」 というのがありますね。子供が、突然、顔色が悪くなったと思ったら、時には噴水のように吐くのですから、ママとして […]

2010.10.06
ベビーアロマセラピー 免疫力
昨日の続きのお話。電話口で、さっと香りのチェックをしたママ友と今度はブレンドのお話を続けました。アロマティークの精油をもっていると言うだけでも幸運なのに、なんとアロマティークのジェル基材も偶然持っていたようなのです。これ […]

2010.10.05
ベビーアロマセラピー
さて、昨日はフラゴニアの精油で親子マッサージをした話をしましたが、今日は、ベビーアロマセラピーのお話をひとつ。過日、ママ友から電話がなりました。お話を伺うと、1歳半のお子さんが風邪で体調が悪く、免疫力を上げるために、「嵯 […]

2010.09.22
子供のとびひ
この夏は、まいりました。息子がとびひにかかり、可哀想な状態に。蚊に刺された後、かゆいのでどうしても、掻いてしまう。それが悪化したり、外で遊んで転んだ傷口に広がって。。最近は減りましたが、保育園から帰ると10箇所以上も蚊に […]

2010.08.16
赤ちゃんの理想的な 「おすわり」
自然療法のお仕事をしていると、テーマも対象も幅広いことを実感します。例えば、● 入院患者さんのような病気の方を対象としたプログラム。● 治療中だけど、生活の質を高めるプログラム。● 病気までは行かないけれど、体調を整えた […]