


2024.04.20
英国の医療現場で活用されているアロマの「嗅ぎ方」とは?その2
英国では、病院の中でアロマセラピーが多く活用されています。 高級な統合医療クリニックではなく、国民が無料で医療が受けられるNHS(国民保健サービス)の中でもアロマセラピーの普及率は高く、緩和ケア、ターミナルケア、小児医療 […]

2024.04.18
英国の医療現場で活用されているアロマの「嗅ぎ方」とは?その1
言わずもがな、アロマの最もシンプルで効果的な活用法は「吸入」=「嗅ぐこと」です。 香りは一瞬で脳に届き、感情や記憶など神経系に影響を及ぼすほか、精油の分子が血液を介して脳や全身に運ばれ、心身にさまざまな影響を及ぼします。 […]

2024.04.06
超高齢化社会において、絶対に学んでおきたい「幸せな介護」とは……?その2
前回のブログ 超高齢化社会において、絶対に学んでおきたい「幸せな介護」とは……?その1 の続きです。 伝統医学の国際標準化会議に日本代表として出席するなど、東洋医学界でキャリアを築き上げていた東郷先生ですが、お母様が転倒 […]

2024.04.05
超高齢化社会において、絶対に学んでおきたい「幸せな介護」とは……?その1
桜の頼りに心弾ませる季節。皆様、いかがお過ごしでしょうか? 私が暮らしている町は、男女ともに「長寿日本一」と言われています。 確かに、高齢者がお散歩やジョギングをしている姿をよく見かけますし、スポーツジムやカフェやスーパ […]

2024.02.15
ジョナサン先生による個人セッションと痛みの緩和ケアHEARTS復習会のご案内
来月の日本での初ワークショップ開催に向けて、ジョナサン先生がいよいよオランダを出発し、日本にやってきます! 日本には1ヶ月以上滞在し、九州、四国、関西、中部など、国産精油の産地を巡るのだそうです。 さすが、精油会社のオー […]

2024.01.20
ポリヴェーガル理論とアロマセラピーで行うセルフ・プロテクション
「自分を癒せない人は、他人を癒せない」 セラピストにとってはドキッとするような言葉ですが、それが紛れもない事実だということは、セラピストが一番よく分かっています。 長年、大学病院で働いていたジョナサン先生は、重度の心の不 […]

2023.12.09
2024年3月、ジョナサン先生が日本にやって来ます!
先日、イギリスよりカリーナ先生が来日して、IMSI久々の対面による国際セミナーを開催しました。 これまで数々の国際オンラインセミナーを開催してきましたが、香りを実際に試しながら、肌で触れあい、交流できる対面セミナーは、「 […]

2023.11.05
セラピーボランティアをするにあたって、大切なこと
「ボランティア」という言葉は、17世紀頃からイギリスで「志願兵」を意味する言葉として使われ始めたのだそうです。 その後、イギリスではチャリティ(慈愛)の精神に基づいて、自分の時間や技能を使って奉仕するという考えが広まり、 […]

2023.07.22
家族を癒すアロマセラピー(緩和ケアについて)
先日のブログ「家族を癒すアロマセラピー(高齢者ケアについて)」の続きです。 祖母が元気だったときから、徐々に弱くなっていき、そして最期のときまで、タップリとセラピーをすることができて、悔いはないつもりでいました。 でも、 […]

2023.07.14
家族を癒すアロマセラピー(高齢者ケアについて)
先日、IMSI事務局長の矢野さんと一緒にインスタライブを開催しました。 テーマは「家族を癒すアロマセラピー」。 矢野さんは、「高齢のお婆ちゃんのために、何かしてあげたい!」と思って調べていた頃にIMSIと出逢い、自然療法 […]