


2023.06.26
医療従事者ではないセラピストが病院で働くこと
報告が少し遅くなりましたが、今月、マルタ在住のアロマセラピスト、マリカ先生による「がんケアとアロマセラピー」のオンラインセミナーが開催されました。 「愛に不可能はない!」をモットーに、クリエイティブなアイディア満載の方法 […]

2023.05.02
「診断を受けた瞬間から患者をサポートする」マルタ島のがんケアから学ぶこと
マルタ島は地中海に浮かぶ島で、紀元前4500年ごろの遺跡が発見されるほど古い歴史を持つ、有名な観光地です。 ローズマリーやセージ、タイムなど、多くのハーブが地中海沿岸が原産として知られていますが、地中海の穏やかな気候を持 […]

2023.04.11
「幸せの記憶」を引き出すアロマセラピー
オランダの心理学者・ジョナサン先生は、大学病院で自閉症やADHDなど発達障がいをお持ちの方を専門に活動していました。日々、攻撃性を持つ方や、固く心を閉ざしている子どもや大人と接しているうちに、あることに気づきます。 彼ら […]

2022.10.05
英国の教育現場で行う「最高にポジティブ!」なタッチセラピー
自然療法の歴史と伝統のある国・イギリスでは、タッチケアやアロマセラピーが医療の現場に取り入れられていることは周知の事実ですが、学校教育の中にもタッチセラピーが取り入れられています。 なんと、イギリスで1000校以上の学校 […]

2022.09.29
英国がんケアとアロマセラピー開催報告
先日、英国ロンドンとライブでつなぎ、「がんケアとアロマセラピー」の国際オンラインセミナーが開催されました。 講師のエマ先生は、ガイズ&セントトーマスNHS財団ディンブルビーがんケアセンターのセラピストで、がん、緩和ケア、 […]

2022.07.06
がんケアのためのアロマセラピー
アロマセラピーとは、ヨーロッパでは「オシャレな趣味」や「リラックスさせるもの」というイメージよりも、むしろ伝統的に親しまれている薬草療法の1つとして位置づけられています。 西洋医学が現在のように発展する遥か昔から、人々の […]

2022.05.25
緩和ケアとアロマセラピー
「緩和ケア病棟におけるアロマセラピスト」、これはIMSIで発達障がいに関する講座を多く開催してくださっているオランダの心理学者ジョナサン先生のもう一つの顔です。世界中で講演活動を行っている多忙なジョナサン先生ですが、患者 […]

2022.04.19
セラピストのボランティアをしてみたい方へ
病院、ホスピス、高齢者施設、障がい者施設、児童養護施設、災害避難所など、様々な現場でセラピストのボランティアが活躍しています。 セラピーが必要な方が大勢いらっしゃるのに、まだまだ人手が足りていないのが現状で、セラピストボ […]

2021.12.21
「神対応セラピスト」から学ぶ、医療の中のセラピストの在り方
「神対応セラピスト」なんて、勝手に呼んでしまっています! 「神対応」の対義語は「塩対応」と言うそうで、意味は「そっけない、愛想のない、冷淡な対応」なのだそうです。 その反対が「神対応」であるのなら、「神対応セラピスト […]

2021.11.05
「トラウマ・うつとアロマセラピー入門」開催報告
オランダの心理学者でクリニカルアロマセラピストのジョナサン先生による「トラウマ・うつとアロマセラピー入門」が開催されました。 オランダのライデン大学精神科小児センターで長年患者さんと向き合って […]